专利摘要:
本発明は活性化合物組合せに関し、特に、イソチアニル(3,4−ジクロロ−N−(2−シアノフェニル)−5−イソチアゾールカルボキサミド、)および少なくとも1つのさらなるアントラニルアミド系の殺虫剤および場合によって1つのさらなるネオニコチノイド系の殺虫剤を含む、殺菌剤および/または殺虫剤としての組成物に関する。さらに、本発明は治療的または予防的に植物または作物の植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物を防除する方法、種子の処理における本発明による組合せの使用、種子を保護する方法に関し、少なくとも処理済みの種子に関するものではない。
公开号:JP2011506360A
申请号:JP2010537284
申请日:2008-11-28
公开日:2011-03-03
发明作者:アスマン,ルツツ;ダーメン,ペーター;テイエレート,ボルフガング;バツヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ;フンゲンベルク,ハイケ
申请人:バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト;
IPC主号:A01N43-80
专利说明:

[0001] 本発明は活性化合物組合せに関し、特に、イソチアニル(Isotianil)(3,4−ジクロロ−N−(2−シアノフェニル)−5−イソチアゾールカルボキサミド、CAS No 224049−04−1)および少なくとも1つのさらなるアントラニルアミド系の殺虫剤および場合によって1つのさらなるネオニコチノイド系の殺虫剤を含む、殺菌剤および/または殺虫剤としての組成物に関する。]
[0002] さらに、本発明は治療的または予防的に植物または作物の植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物を防除する方法、種子の処理における本発明による組合せの使用、種子を保護する方法に関し、少なくとも処理済みの種子に関するものではない。]
背景技術

[0003] 化合物(A)イソチアニルは殺菌剤および殺虫剤としての特性を有することが既に知られている。さらに、イソチアゾールカルボン酸誘導体が、植物を望ましくない植物病原性菌類および微生物による攻撃から保護するのに非常に適していることもわかっている(US−A5,240,951およびJP−A06−009313)。本発明による化合物(A)イソチアニルは、望ましくない植物病原性菌類および微生物による攻撃に対しての植物の防御物を動員すること、ならびに植物病原性菌類および微生物を直接防除するための殺菌剤としての両方に適している。さらに、化合物(A)は植物に損害を与える有害生物に対しても活性である(WO99/24414)。この物質の活性は良好である。しかし、低施用量においてこれは場合によっては不十分である。]
[0004] さらに、グループ(C)によるネオニコチノイドは、植物および作物の有害生物を防除するのに使用できること(Pesticide Manual、第14版(2006);「Modern Agrochemicals」、Vol.4、No.3、2005年6月;EP−A0428941)、ならびにグループ(B)の化合物も植物および作物の有害生物を防除するのに適していること(WO2003/015519)が既に知られている。しかし、低施用量におけるこれらの物質の活性は同様に、必ずしも十分ではない。さらに、グループ(C)によるネオニコチノイドおよびグループ(B)からの化合物の二成分組合せも知られている(WO2003/015519、WO2004/067528、WO2005/107468、WO2006/068669)。]
[0005] イソチアニルとネオニコチノイドとの組合せが植物病原性菌類の防除に適していることもまた知られている(WO2005/009131)。]
[0006] 米国特許第5,240,951号明細書
特開平06−009313号公報
国際公開第99/24414号
欧州特許出願公開第0428941号明細書
国際公開第2003/015519号
国際公開第2004/067528号
国際公開第2005/107468号
国際公開第2006/068669号
国際公開第2005/009131号]
先行技術

[0007] Pesticide Manual、第14版(2006)
「Modern Agrochemicals」、Vol.4、No.3、2005年6月]
発明が解決しようとする課題

[0008] さらに、現代の殺菌剤に課せられた、例えば作用の範囲、毒性、選択性、施用量、残留物の生成および有利な調製能力に関する環境的および経済的要求条件が絶えず増大しているので、またさらに、例えば知られている活性化合物に広がっている耐性についての問題が存在し得るので、不変の課題はいくつかの領域で少なくともそれらの知られている相当物に優る利点を有する新たな殺菌剤および殺虫剤を開発することである。]
課題を解決するための手段

[0009] 本発明は、いくつかの態様において、いずれにせよ言及した目標を達成する活性化合物組合せ/組成物を提供する。]
[0010] 驚くべきことに、本発明による組合せは、防除しようとする植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物に関連した作用の領域について、加成的促進をもたらすだけでなく、2つの方法で、化合物(A)、(B)および(C)の作用範囲を広げる相乗効果を達成することがここに見出されている。第一に、作用が同等に良好なままでありながら、化合物(A)、(B)および(C)の施用量が少なくなる。第二に、このような低い施用量領域で、個々の3種の化合物が完全に効果を無くすようになっている場合でも、この組合せは依然として高度な植物病原体の防除を達成する。このため、一方で、防除することができる植物病原体の範囲を実質的に広げ、他方で使用における安全性を高めることが可能になる。]
[0011] しかし、殺菌剤および/または殺虫剤としての活性に関する実際の相乗作用のほかに、本発明による組合せは、より広い意味において相乗作用活性として記述することができる、さらに驚くべき有利な性状を有する。列挙できるこのような有利な性状の例は:他の植物病原性菌類および/もしくは微生物および/もしくは有害生物への、例えば耐性のある菌株への、殺菌剤および/もしくは殺虫剤としての活性範囲の広がり;活性成分の施用量の低減;個々の化合物が完全に効果が無くなっている施用量においてさえも、本発明による組成物の助けによる十分な有害生物防除;製剤中のもしくは施用における、例えば粉砕、篩分け、乳化、溶解もしくは分取における有利な挙動;貯蔵安定性向上;改良された光への安定性;より有利な分解性;改良された毒性学的もしくは生態毒性学的挙動;有用な植物の改良された特性(出芽、収穫収量、より発達した地下部系統、分げつ力増加、植物の高さの増加、より大きい葉幅、より少ない枯れ根出葉、より強い株分け、より緑色の葉色、より少ない肥料必要量、より少ない種子必要量、より生産的な株分け、より早い開花、早い穀粒成熟性、より少ない植物倒伏、苗条生育増加、植物活力向上および早い発芽を含む);または当業者に身近な他の利点である。]
[0012] 本発明による組合せは、使用される活性化合物に適合した体系性(systemicity)を提供することもできる。実際に、いくつかの使用した殺菌剤化合物が何らもしくは十分な体系性を有していなくても、本発明による組成物の中でこれらの化合物は、このような性質を呈することができる。]
[0013] 同様な形で、本発明による組合せは、用いられている活性化合物の殺菌剤効力の持続性増加を可能にすることができる。]
[0014] 本発明による組合せの他の利点は、効力増加が達成可能である点にかかっている。]
[0015] したがって、本発明は(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロール(Chlorantraniliprole)(CasNo 500008−45−7)および3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(CasNo.736994−63−1)からなる群より選択される、さらなる殺虫性活性化合物を含む活性化合物組み合わせを提供する。]
[0016] 好ましくは(A)イソチアニルおよび(B)殺虫性活性化合物クロラントラニリプロールを含む組み合わせが優先される。]
[0017] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)殺虫性活性化合物3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを含む組み合わせが優先される。]
[0018] さらに、本発明は化合物
(A)イソチアニルおよび
(B)クロラントラニリプロールおよび3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドからなる群より選択される、さらなる殺虫性活性化合物
を含む活性化合物組み合わせを提供する。
(C)および、ネオニコチノイド、例えばイミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ、ニテンピラム、ジノテフラン、および1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンからなる群より選択されるさらなる殺虫性活性化合物
を含む活性化合物組合せを提供する。]
[0019] (A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)ネオニコチノイド、例えばイミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ、ニテンピラム、ジノテフラン、および1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンからなる群より選択されるさらなる殺虫性活性化合物を含む組合せが優先される。]
[0020] 化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)ネオニコチノイド、例えばイミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ、ニテンピラム、ジノテフラン、および1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンからなる群より選択されるさらなる殺虫性活性化合物を含む組合せが優先される。]
[0021] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)イミダクロプリドを含む組み合わせが優先される。]
[0022] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)アセタミプリドを含む組み合わせが優先される。]
[0023] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)クロチアニジンを含む組み合わせが優先される。]
[0024] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)チアクロプリドを含む組み合わせが優先される。]
[0025] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)チアメトキサムを含む組み合わせが優先される。]
[0026] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)イミダクロチズを含む組み合わせが優先される。]
[0027] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)ニテンピラムを含む組み合わせが優先される。]
[0028] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)ジノテフランを含む組み合わせが優先される。]
[0029] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび(C)1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンを含む組み合わせが優先される。]
[0030] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)イミダクロプリドを含む組み合わせが優先される。]
[0031] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)アセタミプリドを含む組み合わせが優先される。]
[0032] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)クロチアニジンを含む組み合わせが優先される。]
[0033] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)チアクロプリドを含む組み合わせが優先される。]
[0034] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)チアメトキサムを含む組み合わせが優先される。]
[0035] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)イミダクロチズを含む組み合わせが優先される。]
[0036] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)ニテンピラムを含む組み合わせが優先される。]
[0037] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)ジノテフランを含む組み合わせが優先される。]
[0038] 好ましくは化合物(A)イソチアニルおよび(B)3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドおよび(C)1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンを含む組み合わせが優先される。]
[0039] 本発明による活性化合物の二成分組み合わせ中の活性化合物が特定の重量比で存在する場合、相乗作用効果が特に顕著である。しかし、活性化合物組み合わせ中の活性化合物の重量比は、比較的広い範囲内で変化させることができる。一般に、本発明による組み合わせ中で、化合物(A)および(B)は、125:1から1:125の範囲、好ましくは50:1から1:50の重量比、最も好ましくは20:1から1:20の重量比である、相乗作用効果のある(A):(B)の重量比で存在する。さらに、任意の2種の化合物間の重量比は、互いに独立に1500:1から1:1500、好ましくは1250:1から1:1250、より好ましくは1000:1から1:1000および最も好ましくは750:1から1:750である。順番とともに増加する優先性が与えられ本発明により使用することができる、(A):(B)のさらなる比は、900:1から1:900、800:1から1:800、700:1から1:700、600:1から1:600、500:1から1:500、400:1から1:400、300:1から1:300、250:1から1:250、200:1から1:200、100:1から1:100、90:1から1:90、80:1から1:80、70:1から1:70、60:1から1:60、40:1から1:40、30:1から1:30、10:1から1:10、5:1から1:5、4:1から1:4、3:1から1:3である。]
[0040] 三成分混合物において、活性成分化合物の重量比は、所望の(例えば相乗的)作用をもたらすように選択される。一般に、重量比は具体的な活性化合物に応じて変化することになる。一般に任意の2種の化合物間の重量比は、互いに独立に125:1から1:125、好ましくは75:1から1:75、より好ましくは50:1から1:50および最も好ましくは25:1から1:25である。さらに、任意の2種の化合物間の重量比は、互いに独立に1500:1から1:1500、好ましくは1250:1から1:1250、より好ましくは1000:1から1:1000および最も好ましくは750:1から1:750である。]
[0041] 増加する順に優先性が与えられ本発明により使用することができる、任意の2種の化合物間のさらなる重量比は、互いに独立に900:1から1:900、800:1から1:800、700:1から1:700、600:1から1:600、500:1から1:500、400:1から1:400、300:1から1:300、250:1から1:250、200:1から1:200、100:1から1:100、90:1から1:90、80:1から1:80、70:1から1:70、60:1から1:60、40:1から1:40、30:1から1:30、10:1から1:10、5:1から1:5、4:1から1:4、3:1から1:3である。]
実施例

[0042] 化合物(A)、(B)または(C)が、互変異性形態で存在することができる場合、このような化合物は、上記の本明細書においてまた以下の本明細書において、適用可能な場合、それぞれの場合に具体的にこれらに言及されなくても、対応する互変異性形態をも含むものと理解される。]
[0043] 少なくとも1つの塩基センターを有する化合物(A)、(B)または(C)は例えば、強無機酸、例えば鉱酸、例えば過塩素酸、硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸もしくはハロゲン化水素酸などとの酸付加塩;強有機カルボン酸、例えば、非置換のもしくは置換された、例えばハロ置換されたC1−C4アルカンカルボン酸、例えば酢酸、飽和もしくは不飽和ジカルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸およびフタル酸、ヒドロキシカルボン酸、例えばアスコルビン酸、乳酸、マール酸、酒石酸およびクエン酸もしくは安息香酸などとの酸付加塩;または有機スルホン酸、例えば非置換のもしくは置換された、例えばハロ置換されたC1−C4アルカン−もしくはアリール−スルホン酸、例えばメタン−もしくはp−トルエン−スルホン酸などとの酸付加塩を形成することが可能である。少なくとも1つの酸基を有する化合物(A)または化合物(B)は例えば、塩基との塩、例えば金属塩、例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウムもしくはマグネシウム塩、または、アンモニアとの塩もしくは有機アミンとの塩、例えばモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ−、ジ−もしくはトリ−低級アルキルアミン、例えばエチル−、ジエチル−、トリエチル−もしくはジメチル−プロピル−アミン、もしくはモノ−、ジ−もしくはトリ−ヒドロキシ−低級アルキルアミン、例えばモノ−、ジ−、もしくはトリエタノールアミンなどとの塩を形成することが可能である。さらに、対応する内部塩が、場合によって形成され得る。本発明の文脈において、農業化学物質として有利な塩が好ましい。遊離の形態におけるまたこれらの塩の形態における化合物(A)、(B)または(C)の間の密接な関係を考慮すると、上記の本明細書においてまた以下の本明細書において、遊離の化合物(A)、(B)または(C)もしくはこれらの塩への任意の参照は、適正な場合また好都合な場合、それぞれ対応する塩もしくは遊離の化合物(A)、(B)または(C)を含むものと理解されたい。同様なことが、化合物(A)、(B)または(C)の互変異性体およびこれらの塩にも当てはまる。]
[0044] 本発明により、表現「組合せ(combination)」は、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))の種々の組合せ、例えば、単一の「混合済み(ready−mix)」形態におけるもの;「タンク混合物(tank−mix)」などの単一活性化合物の別々の製剤から構成された組合せ噴霧用混合物におけるもの;また、順次の形で、すなわち数時間もしくは数日などの、合理的な短期間に1つずつ施用される場合の、単一活性成分の組合せ使用におけるものを意味する。本発明が実施されるについては、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))の施用順序は不可欠ではないことが好ましい。]
[0045] 本発明により、表現「病原体(pathogen)」は、植物または植物の任意の部分への被害の原因となる全ての生物体を意味する。]
[0046] 本発明により、表現「菌類(fungi)」は、全ての菌類およびクロミスタ(chromista)生物体を意味する。]
[0047] 本発明により、表現「植物病原性菌類(phytopathogenic fungi)」は、植物または植物の任意の部分への被害の原因となる全ての菌類およびクロミスタ生物体を意味する。菌類分類群の例は、子嚢菌類(アスコミコタ)(Ascomycota)、担子菌類(バシジオミコタ)(Basidiomycota)、キトリジオミコタ(Chytridiomycota)、デュテロミコタ(Deuteromycota)、グロメロミコタ(Glomeromycota)、微胞子虫(ミクロスポリジア)(Microsporidia)、接合菌(ジゴミコタ)(Zygomycota)およびアナモルフィック菌類である。クロミスタ(Chromista)の例はオーミコタ(Oomycota)である。]
[0048] 本発明により、表現「微生物(microorganism)」は、全ての細菌および原生動物生物体を意味する。例は、ネコブカビ綱(Plasmodiophoromycetes)である。]
[0049] 本発明により、表現「ウイルス」は、植物または植物の任意の部分への被害の原因となる全てのウイルスを意味する。例は、DNA−、RNA、ならびにDNAおよびRNA逆転写ウイルスならびに亜ウイルス因子である。]
[0050] 本発明により、表現「有害生物(pests)」は、植物または植物の任意の部分への被害の原因となる全てのアシェルミンテス(袋形動物)(aschelminthes)およびパナルトロポダ(panarthropoda)生物体を意味する。例は、線虫類(Nematoda)、アルトポダ(Arthopoda)、六脚類(Hexapoda)およびクモ類(Arachnida)である。]
[0051] 本発明により、表現「殺虫剤(insecticide)」は、望ましくない昆虫、コナダニ、もしくは線虫に対抗することにおける、または有害生物による植物もしくは植物部分の損害を低減することによる、化合物の活性を意味する。]
[0052] 本発明による組成物の範囲内の活性化合物は、効力のある殺微生物剤活性を有し、作物保護において、または材料保護において、望ましくない植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物を防除するのに用いることができる。]
[0053] 本発明による組成物の範囲内において、殺菌剤化合物は、作物保護において、例えばネコブカビ綱(Plasmodiophoromycetes)、オーミコタ(Oomycota)、キトリジオミコタ(Chytridiomycota)、接合菌(Zygomycota)、子嚢菌類(Ascomycota)、担子菌類(Basidiomycota)およびデュテロミコタ(Deuteromycota)などの植物病原性菌類および/または微生物を防除するのに用いることができる。]
[0054] 本発明による組成物の範囲内において、殺細菌剤化合物は、作物保護において、例えばシュードモナス科(Pseudomonadaceae)、根生菌(リゾビウム)科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリア科(Corynebacteriaceae)およびストレプトミセス科(Streptomycetaceae)の微生物を防除するのに用いることができる。]
[0055] 本発明による組成物の範囲内において、殺虫剤化合物は、作物保護において、例えばチョウ目(lepidoptera)などの有害生物を防除するのに用いることができる。]
[0056] 本発明による殺菌剤および/または殺虫剤としての組合せおよび/または組成物は、植物または作物の植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物を治癒的もしくは予防的に防除するのに使用することができる。したがって、本発明のさらなる態様により、種子、植物、またはその植物の果実、または植物が生長している、もしくは生長することが所望される土壌への施用による本発明による殺菌剤または殺虫剤組成物の使用を含む、植物または作物の植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物を治癒的もしくは予防的に防除する方法が提供されている。]
[0057] 本発明によって、全ての植物および植物の部分は、処理することができる。植物とは、全ての植物、および、望ましいまた望ましくない野生植物、栽培品種(自生の栽培品種を含む)および植物変種(植物変種もしくは植物育種家の権利によって保護可能であるまたはないに拘らない)などの植物個体群を意味する。栽培品種および植物変種は、従来の繁殖および育種方法によって得られる植物とすることができ、これらの方法は、倍加半数体、原形質融合、無作為および定方向突然変異発、分子もしくは遺伝マーカーの使用による、またはトランスジェニック植物を含む生物工学および遺伝子工学方法によるなどの、1種または複数のバイオテクノロジー方法により支援もしくは補足することができる。]
[0058] 植物の部分とは、植物の全ての地上および地下部分ならびに器官、例えば苗条、葉、花(flower)、花(blossom)および根などを指し、それにより例えば、葉、針葉、幹、枝、花、子実体、果実および種子、ならびに根、球茎および根茎が挙げられる。作物ならびに無性および生殖性繁殖材料、例えば挿し木、球茎、根茎、匍匐茎および種子も植物の部分に属する。]
[0059] 本発明により、表現「植物繁殖材料(plant propagation material」は、植物の無性もしくは有性生殖のいずれかに使用することができる全ての植物材料を意味する。植物繁殖材料の例は、挿し木、球茎、根茎、匍匐茎、種子、果実、穀粒、豆果、子実体、塊茎および苗である。]
[0060] 作物保護において植物病原性菌類および/もしくは微生物および/もしくは有害生物と闘うための本発明による組合せ/組成物は、有効なしかし植物毒性のない量の、本発明による活性化合物を含む。「有効なしかし植物毒性のない量(effective,but not phytotoxic amount)」は、一方で植物の菌類病害を十分にもしくは完全に無くするように防除するのに十分であり、また他方で何ら著しい植物毒性症状をもたらさない、本発明による組合せの量と定義される。有効な用量は、一般により大きい範囲で変動することができる。この用量は、いくつかの因子例えば、闘おうとする菌類、植物、気候条件に依存し、また本発明による組合せの活性化合物に依存している。]
[0061] 本発明による方法によって保護することができる植物の中で、主な畑作物,例えばトウモロコシ、ダイズ、ワタ;アブラナ属(Brassica)オイルシード(oilseeds)、例えばブラシカ・ナプス(Brassica napus)(例えばアブラナ)、ブラシカ・ラパ(Brassica rapa)、B.ジュンセア(B.juncea)(例えばカラシナ)およびブラシカ・カリナタ(Brassica carinata)など、イネ、コムギ、サトウダイコン、サトウキビ、エンバク、ライムギ、オオムギ、アワ、ライコムギ、アマ、ブドウの木など;ならびに種々の植物学的分類群の種々の果実および野菜、例えば、ロサセアエ属種(Rosaceae sp.)(例えば、リンゴおよびセイヨウナシなどの種果、アンズ、サクランボ、アーモンドおよびモモなどの石果も、イチゴなどの液果も)、リベシオイダエ属種(Ribesioidae sp.)、ジュグランダセアエ属種(Juglandaceae sp.)、ベツラセアエ属種(Betulaceae sp.)、アナカルジアセアエ属種(Anacardiaceae sp.)、ファガセアエ属種(Fagaceae sp.)、モラセアエ属種(Moraceae sp.)、オレアセアエ属種(Oleaceae sp.)、アクチニダセアエ属種(Actinidaceae sp.)、ラウラセアエ属種(Lauraceae sp.)、ムサセアエ属種(Musaceae sp.)(例えば、バナナの木および栽植)、ルビアセアエ属種(Rubiaceae sp.)(例えばコーヒー)、テアセアエ属種(Theaceae sp.)、ステルクリセアエ属種(Sterculiceae sp.)、ルタセアエ属種(Rutaceae sp.)(例えばレモン、オレンジおよびグレープフルーツ);ソラナセアエ属種(Solanaceae sp.)(例えばトマト、ジャガイモ、コショウ、ナス)、リリアセアエ属種(Liliaceae sp.)、コンポジチアエ属種(Compositiae sp.)(例えば、レタス、アーティチョークおよびチコリ−ルートチコリ、エンダイブもしくはコモンチコリを含む)、ウンベリフェラエ属種(Umbelliferae sp.)(例えばニンジン、パセリ、セロリおよびセルリアック)、ククルビタセアエ属種(Cucurbitaceae sp.)(例えばキュウリ−ピクルス用キュウリ(pickling cucumber)、カボチャ、スイカ、ヒョウタンおよびメロンを含む)、アリアセアエ属種(Alliaceae sp.)(例えばタマネギおよびニラネギ)、クルシフェラエ属種(Cruciferae sp.)(例えば白キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリ、カリフラワー、芽キャベツ、体菜、コールラビ(球茎カンラン)、ダイコン、ワサビダイコン、アブラナ、ナタネ、ノハラガラシ、カラシナ、白菜、ナタネ)、レグミノサエ属種(Leguminosae sp.)(例えばラッカセイ、エンドウおよびビーンズビーンズ(beans beans)−つるマメおよびソラマメなど)、ケノポジアセアエ属種(Chenopodiaceae sp.)(例えばマンゴールド、フダンソウ、ホウレンソウ、ビートルート)、アステラセアエ属種(Asteraceae sp.)(例えばヒマワリ)、パピリオナセアエ属種(Papilionaceae sp.)(例えばダイズ)、マルバセアエ属種(Malvaceae sp.)(例えばオクラ)、アスパラガセアエ属種(Asparagaceae sp.)(例えばアスパラガス)など;園芸および林野作物;観賞植物;ならびにこれらの作物の遺伝子操作された相同体(homologues)を列挙することができる。]
[0062] 本発明による処理方法は、遺伝子操作(genetically modified)生物体(GMO)、例えば植物または種子、の処理において使用される。遺伝子操作植物(またはトランスジェニック植物)は、非相同遺伝子が安定的にゲノムに組み込まれている植物である。表現「非相同遺伝子(heterologous gene)」は、植物外で提供もしくは構築され、細胞核、葉緑体もしくはミトコンドリアゲノムに導入されると、植物中に存在する関連のタンパク質もしくはポリペプチドを発現することにより、または他の1つまたは複数の遺伝子を下方調節もしくは沈黙させることにより(例えば、アンチセンス技術、共抑制技術またはRNA干渉−RNAi−技術を使用して)、形質転換された植物に、新たなもしくは改良された農学的または他の性状をもたらす遺伝子を本質的に意味する。ゲノム内に位置する非相同遺伝子は、導入遺伝子(transgene)とも呼ばれる。植物ゲノム内のその特定の位置によって定義される導入遺伝子は、形質転換もしくはトランスジェニック事象と呼ばれる。]
[0063] 植物種もしくは植物栽培品種、それらの位置および生長条件(土壌、気候、植物生長期間、養分)に応じて、本発明による処理は、超加成性(superadditive)(「相乗作用(synergistic)」)効果をもたらすこともできる。したがって、例えば、本発明により使用することができる活性化合物および組成物の、低減された施用量および/または活性範囲の拡大および/または活性の増加、より良好な植物生長、高もしくは低温への耐性増加、渇水へのもしくは水へのもしくは土壌塩含量への耐性増加、開花能力増大、より容易な収穫、成熟促進、より高い収穫収量、より大きい果実、より大きい植物の高さ、より緑色の葉色、より早い開花、収穫生産物のより高い品質および/またはより高い栄養価、果実内のより高い糖濃度、収穫生産物のより良好な貯蔵安定性および/または加工性が可能であり、これらは、実際に予測された効果を超えている。]
[0064] 本発明により処理されることが好ましい植物種および植物栽培品種には、これらの植物に特に有利な有用形質を賦与する遺伝的材料を有する(いずれにせよ育種および/またはバイオテクノロジー手段によって得られる)全ての植物が含まれる。]
[0065] やはり本発明により処理されることが好ましい植物種および植物栽培品種は、1種または複数の生物的ストレスに対し抵抗性がある。すなわち前記植物は、線虫、昆虫、ダニ、植物病原性菌類、細菌、ウイルスおよび/またはウィロイド(viroids)に対するなど、動物および微生物的有害生物に対してより良好な防御性を示す。]
[0066] 本発明によりやはり処理することができる植物種および植物栽培品種は、1種または複数の非生物的ストレスに対し抵抗性がある植物である。非生物的ストレス条件には、例えば渇水、低温曝露、熱曝露、浸透圧ストレス、洪水、土壌塩分度の上昇、鉱物質曝露の増加、オゾン曝露、強い光曝露、窒素栄養素利用可能性の制約、リン栄養素利用可能性の制約、日陰除け(shade avoidance)が含まれ得る。]
[0067] 本発明によりやはり処理することができる植物種および植物栽培品種は、収量強化特性により特徴付けられる植物である。前記植物における収量増加は、例えば、水利用効率、水保有効率、改善された窒素利用、炭素同化作用の強化、改善された光合成、発芽効率向上および成熟促進などの、植物生理学、生長および発現性改良の結果とすることができる。さらに収量は、早期開花、雑種生成のための開花管理、苗の活力、植物の大きさ、節間数および距離、根の生長、種子の大きさ、果実の大きさ、鞘の大きさ、鞘もしくは穂数、鞘もしくは穂当り種子数、種子質量、種子充填の強化、種子散乱の低減、鞘裂開の抑制および耐倒伏性を含むがこれらに限定されない、改良された植物構築性(ストレスおよび非ストレス条件下で)によって影響される可能性がある。さらなる収量形質には、炭水化物含量、タンパク質含量、油含量および組成などの種子組成、栄養価、抗栄養化合物の低減、加工性向上およびより良好な貯蔵安定性が含まれる。]
[0068] 本発明により処理することができる植物は、一般的により高い収量、活力、生気、ならびに生物的および非生物的ストレス要因への耐性をもたらす雑種強勢(heterosis)または雑種強勢(hybrid vigor)の特徴を既に発現している雑種植物である。このような植物は、同系繁殖雄性不稔親系統(雌性親)を、他の同系繁殖雄性稔性親系統(雄性親)と交雑させることにより典型的に作られる。雑種種子は、雄性不稔性植物から典型的に収穫され、栽培者に販売される。雄性不稔性植物は、時には(例えばトウモロコシでは)雄穂除去、すなわち雄生殖器(または雄花)の機械的除去によって生産されることができるが、より典型的には雄性不稔性は、植物ゲノムにおける遺伝的決定子(genetic determinants)による結果である。その場合、また特に種子が、雑種植物から収穫しようとする所望の生産物である場合、雑種植物における雄性稔性を確実に完全回復することが典型的に有用である。このことは、雄性不稔性の原因となる遺伝的決定子を有する雑種植物において、雄性稔性を回復することが可能である適正な稔性回復遺伝子を、雄性親が確実に有することによって達成することができる。雄性不稔性のための遺伝的決定子は、細胞質内に位置することができる。細胞質雄性不稔性(CMS)の例は、例えばアブラナ属種において記述された。しかし、雄性不稔性のための遺伝的決定子は、細胞核ゲノム内にも位置することができる。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー方法によっても、得ることができる。雄性不稔性植物を得る特に有用な手段が、WO89/10396において記述され、その中では、例えばバルナーゼなどのリボヌクレアーゼが、雄しべ内のタペート組織細胞中に選択的に発現される。したがって、稔性は、バルスターなどのリボヌクレアーゼ阻害剤の、タペート組織細胞中の発現により回復することができる。]
[0069] 本発明により処理することができる植物および植物栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー方法によって得られる)は、除草剤耐性植物、すなわち1種または複数の所与の除草剤に対し耐性としている植物である。このような植物は、遺伝的形質転換、またはこのような除草剤耐性を賦与する突然変異を含む植物の選択のいずれかにより得ることができる。]
[0070] 除草剤耐性植物は、例えばグリフォセート耐性植物、すなわち除草剤グリフォセートまたはその塩に耐性としている植物である。種々の手段により、植物はグリフォセートに耐性とすることができる。例えば、グリフォセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ(EPSPS)をコード化した遺伝子により、植物を形質転換することによって得ることができる。このようなEPSPS遺伝子の例は、細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(突然変異株CT7)、細菌アグロバクテリウム属種(Agrobacterium sp.)のCP4遺伝子、ペチュニアEPSPSをコード化している遺伝子、トマトEPSPSをコード化している遺伝子、またはエリューシン(Eleusine)EPSPSをコード化している遺伝子である。EPSPS遺伝子は、突然変異EPSPSとすることもできる。グリフォセート耐性植物は、グリフォセートオキシドレダクターゼ酵素をコード化している遺伝子を発現させることにより得ることもできる。グリフォセート耐性植物は、グリフォセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコード化している遺伝子を発現させることにより得ることもできる。グリフォセート耐性植物は、上述遺伝子の天然産生突然変異体を含む植物を選択することにより得ることもできる。]
[0071] 他の除草剤耐性植物は、例えば、ビアラホス、ホスフィノトリシンまたはグルフォシネートなどの酵素グルタミンシンターゼを阻害する除草剤に耐性としている植物である。このような植物は、除草剤を脱毒性化する酵素、または阻害に耐える突然変異グルタミンシンターゼ酵素を発現することにより、得ることができる。1つのこのような効率的な脱毒性化酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(ストレプトマイセス属種(Streptomyces species)からの棒状(bar)もしくは小塊状(pat)タンパク質など)をコード化した酵素である。外因性ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物も記載されている。]
[0072] さらなる除草剤耐性植物も、酵素ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に耐性としている植物である。ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼは、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)をホモゲンチセートに変換する反応を触媒作用する酵素である。HPPD−阻害剤に耐性のある植物は、天然産生の耐性HPPD酵素をコード化している遺伝子により、または突然変異HPPD酵素をコード化している遺伝子により形質転換することができる。HPPD阻害剤への耐性は、HPPD阻害剤による自生HPPD酵素の阻害にも拘らずホモゲンチセートの生成を可能にするある酵素をコード化した遺伝子により植物を形質転換することによっても得ることができる。HPPD阻害剤への植物の耐性は、HPPD耐性酵素をコード化した遺伝子に加えて、酵素プリフェネートデヒドロゲナーゼをコード化した遺伝子により植物を形質転換することによっても改善することができる。]
[0073] 一層さらなる除草剤耐性のある植物は、アセトラクテート合成(ALS)阻害剤に対し耐性としている植物である。知られているALS阻害剤には、例えばスルホニル尿素、イミダゾリノン、トリアゾロピリミジン、ピリミジニオキシ(チオ)ベンゾエートおよび/またはスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン除草剤が含まれる。ALS酵素(アセトヒドロキシ酸合成酵素AHASとしても知られる)における種々の突然変異体は、種々の除草剤および除草剤群への耐性をもたらすことが知られている。スルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物の生産が記載されている。他のイミダゾリノン耐性植物も記載されている。他のスルホニル尿素およびイミダゾリノン耐性植物は、例えばWO2007/024782中にも記載されている。]
[0074] イミダゾリノンおよび/またはスルホニル尿素に耐性のある他の植物は、例えばダイズについて、コメについて、サトウダイコンについて、レタスについて、またはヒマワリについて記述されているように、突然変異生成の誘発、除草剤の存在における細胞培養物の選択、または突然変異育種によって得ることができる。]
[0075] 本発明によりやはり処理することができる植物または植物栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー方法によって得られる)は、耐昆虫性トランスジェニック植物、すなわちいくつかの標的昆虫による攻撃に対して抵抗性があるようにした植物である。このような植物は、遺伝的形質転換またはこのような昆虫抵抗性を賦与する突然変異を含む植物の選択のいずれかにより得ることができる。]
[0076] 本明細書において使用している「昆虫抵抗性トランスジェニック植物(insect−resistant transgenic plant)」には:
1)Crickmoreら、Microbiology and Molecular Biology Reviews(1998)、62、807−813頁によってオンラインでhttp://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/に掲げられ、バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)毒素命名についてCrickmoreら(2005)により更新された、殺虫剤性結晶タンパク質もしくはその殺虫剤部分などの、バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)からの殺虫剤性結晶タンパク質もしくはその殺虫剤性部分、例えば、Cryタンパク質級のタンパク質Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3AaもしくはCry3Bbもしくはその殺虫剤性部分;または
2)Cry34およびCry35結晶タンパク質から構成される二元性毒素などの、バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)からの第二の他の結晶タンパク質もしくはその一部分の存在における、殺虫剤性であるバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)からの結晶タンパク質もしくはその一部分;または
3)上記1)のタンパク質の混成体もしくは上記2)のタンパク質の混成体、例えばトウモロコシ事象MON98034により産生されるCry1A.105などの、バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)からの異なった殺虫剤性結晶タンパク質の部分を含む混成殺虫剤性タンパク質;または
4)トウモロコシ事象MON863もしくはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質、もしくはトウモロコシ事象MIR604におけるCry3Aタンパク質などの、いくつかの特に1から10個のアミノ酸が他のアミノ酸により置き換えられて、クローン化もしくは形質転換の間にコード化DNA中に導入される変化のために標的昆虫種へのより高い殺虫剤活性が得られる、および/もしくは影響される標的昆虫種の範囲が広がる、上記1)から3)のいずれか1種のタンパク質;
5)http://www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/vip.htmlに掲げられた無性殺虫剤性(VIP)タンパク質などのバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)またはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)からの殺虫剤性分泌タンパク質もしくはその殺虫剤性部分、例えばVIP3Aaタンパク質級からのタンパク質;または
6)VIP1AおよびVIP2Aタンパク質から構成される二元性毒素などの、第二のバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)またはB.セレウス(B.cereus)からの分泌タンパク質の存在における、殺虫剤性であるバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)またはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)からの分泌タンパク質;または
7)上記1)のタンパク質の混成体もしくは上記2)のタンパク質の混成体などの、異なったバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)またはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)からの分泌タンパク質からの部分を含む混成殺虫剤性タンパク質;または
8)モメン事象COT102におけるVIP3Aaタンパク質などの、いくつかの特に1から10個のアミノ酸が他のアミノ酸により置き換えられて、クローン化もしくは形質転換の間に(殺虫剤性タンパク質をコード化している間に)コード化DNA中に導入される変化のために標的昆虫種へのより高い殺虫剤活性が得られ、および/もしくは影響される標的昆虫種の範囲が広がる、上記1)から3)のいずれか1種のタンパク質
をコード化しているコード化シーケンスを含む、少なくとも1種の導入遺伝子を含有する任意の植物が含まれる。]
[0077] もちろん、本明細書において使用している昆虫抵抗性トランスジェニック植物には、上記分類1から8のいずれか1種のタンパク質をコード化する遺伝子の組合せを含む任意の植物も含まれる。一実施形態において、昆虫抵抗性植物は、上記分類1から8のいずれか1種のタンパク質をコード化する2つ以上の導入遺伝子を含有して、種々の標的昆虫種を対象とする種々のタンパク質を使用した場合、影響される標的昆虫種の範囲を広げ、または、同一の標的昆虫種への殺虫性があるが、その昆虫における異なった受容体結合部位に結合するなど異なった作用方式を有する異なったタンパク質を使用することにより、植物における昆虫抵抗性の発現を長引かせる。]
[0078] 本発明によりやはり処理することができる植物または植物栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー方法によって得られる)は、生物的ストレスへの耐性を有する。このような植物は、遺伝的形質転換により、またはこのようなストレス抵抗性を賦与する突然変異を含む植物の選択により得ることができる。特に有用なストレス耐性植物には:
a.植物細胞もしくは植物中のポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現および/または活性を低下させることが可能な導入遺伝子を含む植物、
b.植物もしくは植物細胞のPARGコード化遺伝子の発現および/または活性を低下させることが可能なストレス耐性強化導入遺伝子を含む植物、
c.ニコチンアミダーゼ、ニコチネートホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンセターゼまたはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを含む、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド回収合成経路の植物機能性酵素をコード化する、ストレス耐性強化導入遺伝子を含む植物
が含まれる。]
[0079] 表Aにおいて、上述の形質を有する植物の例を非網羅的に掲げている。]
[0080] ]
[0081] 本発明によりやはり処理することができる植物または植物栽培品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー方法によって得られる)は、
1)野生型植物細胞もしくは植物中において合成されたデンプンと比較して、その物理化学的性状において、特にアミロース含量もしくはアミロース/アミロペクチン比、分岐の度合、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度、デンプン粒径および/もしくはデンプン粒形態が変化し、そのためこれが特別な用途向けにより良好に適合している変性デンプンを合成するトランスジェニック植物;
2)遺伝子操作が行われない野生型植物と比較して、変化した性状を有する、非デンプン炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。例は、特にイヌリンおよびレバン(levan)型のポリフルクトースを産生する植物、アルファ1,4−グルカンを産生する植物、アルファ−1,6分岐アルファ1,4−グルカンを産生する植物、アルターナン(alternan)を産生する植物である;
3)ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物
などの収穫生産物の量、品質および/もしくは貯蔵安定性の変化、ならびに/または収穫生産物の特定の成分の性状の変化を示す。]
[0082] 特に有用な、本発明により処理することができるトランスジェニック植物は、形質転換事象、または形質転換事象の組合せを含む植物であり、これらの植物は、米国における、米国農務省(USDA)の動植物検疫局(APHIS)への非規制状態を求める請願(petitions for non−regulated status)の主題であり、このような請願は認可され、または未だ保留中である。何時でもこの情報は、APHIS(4700 River Road Riverdale、メリーランド州(MD)20737、米国)から、例えばそのインターネットサイト(URL http://www.aphis.usda.gov/brs/not_reg.html)で容易に入手可能である。本出願の出願期日に、APHISにより保留中でありもしくはAPHISにより認可された非規制状態を求める請願は、表Bに掲げたものであった。表Bは下記の情報を含んでいる:
−請願:請願の識別番号。形質転換事象の技術的記述は、個別の請願資料中に見出すことができ、これらの書類はこの請願番号を参照することによりAPHISから、例えばAPHISウエブサイト上で入手可能である。これらの記述は、参照により本明細書に組み込まれている。]
[0083] −請願の延長:延長が要請されている以前の請願への参照。]
[0084] −団体(institution):請願を提出している企業主体の名称。]
[0085] −規制されている物:当該の植物種。]
[0086] −トランスジェニック表現型(phenotype):形質転換事象により、その植物に賦与される形質。]
[0087] −形質転換事象または系統:非規制状態が要請されている1つまたは複数の事象(時には1つまたは複数の系統で示される)の名称。]
[0088] APHIS資料:請願に関してAPHISにより公表された、またAPHISに要求することができる種々の資料。]
[0089] ]
[0090] 非常に特定的な実施形態において、遺伝子操作植物の種子(植物繁殖材料)、植物、もしくはその果実への施用による((A)および(B))または((A)および(B)および(C))の組合せの使用を含む、植物もしくは作物の植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物を治癒的もしくは予防的に防除する方法が記述され、この場合、遺伝子操作植物により発現される活性成分は、表AまたはBの行(line)に対応している。]
[0091] ある施用量において、本発明による活性化合物組合せは、植物における強化効果をも有することができる。したがって、本発明による活性化合物組合せは望ましくない植物病原性菌類および/または微生物および/またはウイルスによる攻撃に対する植物の防御系を動員するのにも適している。適正な場合これは、例えば菌類に対して本発明による組合せの活性が強化される理由の1つとすることができる。本文脈において、植物強化(抵抗性誘発)物質は、その後に望ましくない植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物および/またはウイルスを植え付けられた場合、処理した植物が、これらの植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物および/またはウイルスへの実質的度合の抵抗性を発揮するような形で、植物の防御系を刺激することが可能な物質もしくは物質の組合せを意味すると理解されたい。したがって、本発明による物質は、処理後ある時間的期間内の上述の病原体による攻撃に対して植物を保護するのに使用することができる。この保護が行われる時間的期間は、活性化合物による植物の処理後、一般に1から10日、好ましくは1から7日にわたる。]
[0092] さらなる態様において、本発明による組合せを含む組成物を提供している。この殺菌剤および/または殺虫剤としての組成物は、農業的に許容可能な添加剤、溶媒、担体、界面活性剤または増量剤を含むことが好ましい。]
[0093] 本発明により、用語「担体(carrier)」は、式(I)の活性な化合物Aおよび化合物Bを結合または会合させて、特に植物の部分へと、より施用され易くする、天然もしくは合成の有機もしくは無機化合物を指す。したがって、この担体は不活性であることが好ましく、少なくとも農業的に許容可能であるべきである。この担体は固体または液体とすることができる。]
[0094] 適切な固体担体は、下記の:
例えば、アンモニウム塩および天然の岩石粉末、例えばカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトもしくは珪藻土など、および合成岩石粉末、例えば高分散性シリカ、酸化アルミニウムおよびケイ酸塩など、油ワックス、固体肥料、水、アルコール好ましくはブタノール、有機溶媒、鉱物および植物油、ならびにこれらの誘導体;
顆粒に適した固体担体は:例えば破砕および分別された天然岩石、例えば方解石、大理石、軽石、セピオライト、ドロマイトなど、ならびに無機および有機粉末の合成顆粒、ならびに有機材料の顆粒、例えば紙、鋸屑、ココナツ殻、トウモロコシ茎およびタバコ茎など
である。]
[0095] 液化ガス状希釈剤もしくは担体(support)とは、常温および常圧下でガス状であるような液体、例えば、ハロ炭化水素などのエーロゾル噴射剤ならびにブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素を言う。]
[0096] 製剤中に、カルボキシメチルセルロースなどの接着剤;天然および合成粉末状、顆粒状もしくはラテックス様ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテートなど、ならびに天然リン脂質、例えばセファリンおよびレシチンなど、および合成リン脂質を使用することが可能である。さらなる添加剤は、場合によって改変された鉱物または植物の油およびワックスであることができる。]
[0097] 適切な増量剤は、例えば、水、極性および非極性有機化学的液体、例えば芳香族および非芳香族炭化水素(パラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、クロロベンゼンなど)、アルコールおよびポリオール(適正な場合に置換、エーテル化、および/またはエステル化もできるもの)、ケトン(アセトン、シクロヘキサンなど)、エステル(脂肪および油を含む)および(ポリ)エーテル、非置換のおよび置換されたアミン、アミド、ラクタム(N−アルキルピロリドンなど)およびラクトン、スルホンおよびスルホキシド(ジメチルスルホキシドなど)の種類からのものである。]
[0098] 使用される増量剤が水である場合、例えば、補助溶媒として有機溶媒を使用することも可能である。本質的に、適切な液体溶媒は:芳香族化合物、例えばキシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンなど;塩素化芳香族化合物および塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレンなど;シクロヘキサンもしくはパラフィン(例えば石油留分)などの脂肪族炭化水素;鉱物および植物油;アルコール、例えばブタノールもしくはグリコールなど、ならびにまたこれらのエーテルおよびエステル;ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン;強極性溶媒、例えばジメチルスルホキシドなど、およびまた水である。]
[0099] 本発明による組成物は、追加的成分を含むこともできる。特に、本組成物は界面活性剤をさらに含むことができる。界面活性剤は、イオンもしくは非イオン型の乳化剤、分散剤もしくは湿潤剤またはこのような界面活性剤の混合物とすることができる。例えば、言及できるのは、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸もしくはナフタレンスルホン酸塩;脂肪族アルコールとのもしくは脂肪酸とのもしくは脂肪族アミンとのエチレンオキシドの重縮合体;置換されたフェノール(特にアルキルフェノールまたはアリールフェノール)、スルホコハク酸エステル、タウリン誘導体(特にアルキルタウレート)、ポリオキシエチル化アルコールもしくはフェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステルの塩;ならびに硫酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩官能基を含有する本化合物の誘導体、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸塩、タンパク質加水分解物、リグノ亜硫酸パルプ廃液、およびメチルセルロースである。活性化合物および/または不活性担体が水に不溶でありまた施用のための媒介剤が水である場合、少なくとも1種の界面活性剤の存在が一般に不可欠である。界面活性剤含量が、組成物の5重量%から40重量%を構成できるのが好ましい。]
[0100] 適切な乳化剤および/または気泡形成剤は:例えば、非イオン性およびアニオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテルなど;適切な分散剤は、非イオン性および/またはイオン性物質、例えば、アルコールPOEおよび/もしくはPOPエーテル、酸および/またはPOPもしくはPOEエステル、アルキル−アリールおよび/またはPOPもしくはPOEエーテル、脂肪族および/またはPOP−POE付加物、POEおよび/もしくはPOPポリオール誘導体、POEおよび/もしくはPOP/ソルビタンもしくは糖付加物、アルキルもしくはアリール硫酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩または対応するPOエーテル付加物を含む種類からのものである。さらに、適切なオリゴマーもしくはポリマー、例えばビニルモノマー、アクリル酸、EOおよび/もしくはPO単独もしくは例えば(ポリ)アルコールまたは(ポリ)アミンと組み合わせたものに基づくもの。リグニンおよびそのスルホン酸誘導体、単純および変性セルロース、芳香族および/または脂肪族スルホン酸およびホルムアルデヒドとのその付加物についても使用することができる。分散剤として適切なのは、例えばリグノ亜硫酸パルプ廃液、およびメチルセルロースである。]
[0101] 着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン、フェロシアンブルーならびに有機顔料、例えばアリザリン、アゾおよびメタロフタロシアニン染料など、ならびに微量元素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛塩などが、使用し得るものである。]
[0102] 場合によって、他の追加的成分、例えば保護コロイド、接着剤、増粘剤、チクソトロピー剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤を含むこともできる。より一般的には、本活性化合物は、通常の製剤技術に従う任意の固体もしくは液体添加剤と組み合わせることができる。]
[0103] 一般に、本発明による組成物は、0.05から99重量%、好ましくは1から70重量%、最も好ましくは10から50重量%の活性化合物を含有することができる。]
[0104] したがって、本発明による組合せもしくは組成物は、それらの製剤の形において、またはこれらの製剤から調製した使用形態、例えばエーロゾルディスペンサー、カプセル剤懸濁液、冷霧化濃縮液、熱霧化濃縮液、カプセル封入顆粒、微細顆粒、種子処理用流動性濃縮液、すぐ使用できる溶液、散粉可能な粉剤、乳化可能な濃縮液、水中油性エマルション剤、油中水性エマルション剤、大粒顆粒、微小顆粒、油分散可能な粉剤、油混和可能な流動性濃縮液、油混和可能な液剤、泡剤、糊剤、殺虫剤で被覆した種子、懸濁液濃縮物(流動性濃縮物)、懸濁液−エマルション−濃縮物、可溶性濃縮物、懸濁液、可溶性粉剤、顆粒、水溶性顆粒もしくは錠剤、種子処理用水溶性粉剤、湿潤性粉剤、活性化合物を含浸した天然および合成材料、ポリマー材料および外被内における種子用微小カプセル封入物、ならびにULV−冷および熱霧化製剤、ガス剤(加圧下)、ガス発生製品、植物用棒状剤(plant rodlet)、乾燥種子処理用粉剤、種子処理用溶液、極微量(ULV)液剤、極微量(ULV)懸濁液、水分散性の顆粒もしくは錠剤、スラリー処理用の水分散性粉剤などとして使用することができる。]
[0105] これらの製剤は、活性化合物もしくは活性化合物組合せを、慣例的な添加剤、例えば、慣例的な増量剤、およびまた溶媒もしくは希釈剤、乳化剤、分散剤、および/または結合もしくは固定剤、湿潤剤、撥水剤、適正な場合に乾燥剤およびUV安定剤、着色剤、顔料、脱泡剤、防腐剤、二次増粘剤、接着剤、ジベレリンならびに水、加えてさらなる処理補助剤などと混合するステップによって、知られている方法で調製される。]
[0106] これらの組成物には、噴霧もしくは散粉装置などの適切な装置によって、処理しようとする植物もしくは種子へ即時施用可能な組成物だけでなく、作物への施用前に希釈しなければならない濃縮した市販組成物も含まれる。]
[0107] 出芽後植物に被害を与える植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物の防除は、先ず、作物保護薬剤により土壌および植物の地上部分を処理することにより行われる。環境ならびにヒトおよび動物の健康への、作物保護薬剤の可能性のある影響に関する懸念のため、施用される活性化合物の量を減らす努力が存在する。]
[0108] 本発明による活性化合物組合せは、その市販製剤において、またこれらの製剤から調製された使用形態において、他の活性化合物、例えば、殺虫剤、誘引物質、滅菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺カビ剤、生長調節物質、除草剤、毒性緩和剤、肥料または情報化学物質などとの混合物として使用することができる。]
[0109] 本発明による活性化合物組合せによる植物および植物の部分の処理は、直接にまたは通常の処理方法によるそれらの環境、生育地もしくは貯蔵区域への働きかけ、例えば潅水(潅注)、滴下潅注、噴霧、気化、霧化、全面散布、散粉、泡立て、上面散布により、また乾燥種子処理用粉剤、種子処理用溶液、種子処理用水溶性粉剤、スラリー処理用水溶性粉剤として、または繁殖材料の場合、特に種子の場合外皮形成(encrusting)により、その上さらに乾燥処理、スラリー処理、液体処理、一層もしくは多層コーティングによって行われる。さらに、極微量方法によって活性化合物を施用するステップ、または活性化合物調製物もしくは活性化合物それ自体を土壌に注入するステップが可能である。]
[0110] 本発明による処理の方法は、同時、個別もしくは順次的な形における化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))の使用をも提供する。]
[0111] 本発明による処理の方法において通常施用される活性化合物の用量/施用量は一般に、
−茎葉処理について:0.1から10,000g/ha、好ましくは10から1,000g/ha、より好ましくは25から300g/ha;潅注もしくは滴下施用の場合、特に岩綿またはパーライトなどの不活性物質を使用すると、用量を低減させることもできる;
−種子処理について:種子100キログラム当り2から200g、好ましくは種子100キログラム当り3から150g;
−土壌処理について:0.1から10,000g/ha、好ましくは1から5,000g/ha
が有利である。]
[0112] 本明細書において示される用量は、本発明による方法の例証的例として示される。当業者には、特に処理しようとする植物または作物の特性により、どのように施用用量を適応させるかがわかる。]
[0113] 本発明による組合せは、有害生物に対して、および/または植物病原性菌類および/もしくは微生物および/もしくは有害生物に対して処理した後、ある時間範囲内に植物を保護するために使用することができる。保護が行われる時間範囲は、本組合せで植物を処理した後一般に1から28日、好ましくは1から14日、または植物繁殖材料を処理した後200日までである。]
[0114] 本発明による処理の方法は、繁殖材料、例えば塊茎または根茎など、それだけでなく種子、苗もしくは苗移植物および植物もしくは植物移植物を処理するのにも役立たせることができる。この処理の方法は、根を処理するのにも役立たせることができる。本発明による処理の方法は、植物の地上部分、例えば幹、茎もしくは柄、葉、花などおよび当該植物の果実を処理するのに役立たせることもできる。]
[0115] 本発明のさらなる態様は、自然の生活環から採取した植物もしくは動物起源の天然物質またはそれらの加工形態に、相乗作用的有効量における化合物(A)および(B)の組合せを施用するステップを含む、前記植物もしくは動物起源の天然物質またはそれらの加工形態を保護する方法である。]
[0116] 好ましい実施形態は、自然の生活環から採取した植物起源の天然物質またはそれらの加工形態に、相乗作用的有効量における化合物(A)、(B)および(C)の組合せを施用するステップを含む、前記植物起源の天然物質またはそれらの加工形態を保護する方法である。]
[0117] さらに好ましい実施形態は、自然の生活環から採取した植物起源の天然物質またはそれらの加工形態に、相乗作用的有効量における化合物(A)および(B)の組合せを施用するステップを含む、果実好ましくは仁果、石果、軟果およびカンキツ類果実またはそれらの加工形態を保護する方法である。]
[0118] 本発明は、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))により同時に種子が処理される手順を含む。本発明は、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))により別々に種子が処理される方法をさらに含む。]
[0119] 本発明は、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))により同時に処理されている種子をも含む。本発明は、化合物((A)および(B))または((A)および(B)および(C))により別々に処理されている種子をも含む。後者の種子については、活性成分は、別々の層として施用することができる。これらの層は、活性成分を含有してもよい、もしくは含有しなくてもよいさらなる層により、場合によって分けることができる。]
[0120] 本発明の組合せおよび/または組成物は、特に種子の処理に適している。栽培品種への、有害生物に起因する、また/もしくは植物病原性の菌類および/もしくは微生物に起因する被害の大部分は、種子の貯蔵中、地中への播種後、ならびに植物の発芽中および発芽後において、種子が害されることによって生じるものである。この局面は、生長する植物の根および苗条が特に敏感であって、ほんの僅かな量の被害さえもが植物全体の萎れにつながる恐れがあるので、特に重要である。したがって、適切な薬剤の使用によって種子および発芽する植物を保護することにかなりの関心が存在している。]
[0121] 植物の種子の処理による、有害生物および/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物の防除は、相当の期間知られており、絶えざる改良の目標となっている。しかし、必ずしも十分に解決することができない、種子の処理におけるいくつかの問題が存在している。したがって、播種後または植物の発芽後における植物保護剤のさらなる施用を不必要とする、種子および発芽する植物の保護方法を開発するだけの価値がある。さらに、施用される活性化合物によって植物それ自体が被害を受けずに、有害生物および/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物により害が加えられることに対して、可能な限り最良に種子および発芽する植物が保護されるように、施用される活性材料の量を最適化するだけの価値がある。特に、種子処理方法は、最小の植物保護剤消費量で最適な種子および発芽する植物の保護を達成するために、トランスジェニック植物に本来備わっている殺菌剤および/または殺虫剤的性質をも考慮すべきである。]
[0122] したがって、本発明は、本発明の組合せ/組成物で種子が処理されるという点における、特に、有害生物および/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物により害が加えられることから種子および発芽する植物を保護する方法に関する。さらに本発明は、有害生物および/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物から種子および発芽する植物を保護するための種子の処理についての、本発明の組合せ/組成物の使用にも関する。さらに、本発明は、有害生物および/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物から保護するために、本発明の組合せ/組成物で処理された種子にも関する。]
[0123] 本発明の利点の1つは、本発明の組合せ/組成物が有害生物および/または植物病原性の菌類および/もしくは微生物から種子それ自体を保護するだけでなく、発芽した後に出芽する植物をも保護するという本発明の組合せ/組成物の処理の特別な体系的(systemic)性質のためである。こうして、播種の時点またはその直後における培地の直接処理は、省略することができる。]
[0124] さらなる利点は、それぞれの個々の活性化合物と比較した本発明の組合せ/組成物の殺菌剤および/または殺虫剤としての活性における相乗作用的増加であり、この相乗作用的増加は、個別に施用された両活性化合物の合計した活性を超えて伸びている。こうして、施用される活性化合物の量の最適化を可能にしている。]
[0125] 本発明の混合物が、特にトランスジェニック種子にも使用することができ、それによって、この種子から出芽する植物が、有害生物および植物病原性の菌類および/もしくは微生物に対抗するタンパク質を発現することが可能である点も、有利とみなされる。本発明の薬剤でこのような種子を処理することによって、例えば殺虫剤性タンパク質の発現により、ある種の有害生物および植物病原性の菌類および/もしくは微生物が既に防除されている可能性があり、また本発明の薬剤により相乗作用的な活性補足が起こり、さらに、それが有害生物の害から保護する有効性をさらに一層改善することは驚くべきことである。]
[0126] 本発明の薬剤は、農業において、温室において、林業において、うね間処理において、園芸においてまたはブドウ園において使用されている、既に記述した全ての型の植物変種の種子を保護するのに適している。特に、これは、穀物(コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、アワ、エンバク、イネなど)、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、ジャガイモ、ヒマワリ、マメ、コーヒー、ビート(例えばサトウダイコン、マンゴールドおよび飼料ビート)、ラッカセイ、アブラナ、ナタネ、ケシ、オリーブ、ココヤシ、カカオ、サトウキビまたはタバコの種子に係わっている。本発明の組合せ/組成物は、前述した果実植物および野菜(トマト、キュウリ、タマネギおよびレタスなど)、芝生、芝地ならびに観賞植物の種子の処理にも適している。特に、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、エンバク、トウモロコシ、イネ、ダイズ、ワタ、アブラナ、およびナタネの処理に重要性が付与されている。]
[0127] 既述のように、本発明の組合せ/組成物によるトランスジェニック種子の処理は、特に重要である。これは、特別な殺虫剤性状を有するポリペプチドの発現を抑制する少なくとも1種の非相同遺伝子を一般に含有する植物の種子に関連している。トランスジェニック種子中のこの非相同遺伝子は、バチルス属(Bacillus)、リゾビウム属(Rhizobium)、シュードモナス属(Pseudomonas)、セラチア属(Seratia)、トリコデルマ属(Trichoderma)、クラビバクター(Clavibacter)、グロムス(Glomus)またはグリオクラジウム(Gliocladium)などの微生物から生じることができる。本発明は特に、バチルス属種(Bacillus sp.)から生じる少なくとも1種の非相同遺伝子を含有するトランスジェニック種子の処理に適しており、その遺伝子産生物は、アワノメイガ(European cornborer)および/またはウエスタンコーンルートワーム(Western corn rootworm)に対する活性を示す。特に好ましいのはバチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)から生じる非相同遺伝子である。]
[0128] 本発明の文脈内において、本発明の組合せ/組成物は、単独でまたは適切な製剤として種子に施用される。種子は、非常に安定な、そのため処理中に被害が生じない状態で取り扱われることが好ましい。一般に種子の処理は、収穫と播種の間の任意の時期に行うことができる。普通は、その植物から分離した、肉穂花序、包被、柄、鞘、めん毛または果肉から離れた状態の種子が使用される。収穫し、清浄にし、15重量/重量%未満の水分含量まで乾燥した種子を使用されたい。別法として、乾燥後水で処理し次いで再び乾燥した種子を使用することもできる。]
[0129] 一般に、種子を処理している間、種子に施用される本発明の組合せ/組成物および/またはさらなる添加剤の量が、種子の発芽が損なわれず、出芽する植物が被害を受けないように選択される点に留意しなければならない。とりわけ、ある量で施用された場合に植物毒性効果を示すことができる活性化合物について、この点に注意されたい。]
[0130] 本発明の組合せ/組成物は直接、すなわち、さらなる成分を含有せず、また希釈せずに施用することができる。普通、この組合せ/組成物は、適切な製剤の形で種子に施用することが好ましい。適切な製剤および種子処理方法は、当業者に知られ、例えば次の資料中に記載されている:US4,272,417A、US4,245,432A、US4,808,430A、US5,876,739A、US2003/0176428A1、WO2002/080675A1、WO2002/028186A2。]
[0131] 本発明により使用することができる活性化合物組合せおよび組成物は、慣例的な種子粉衣製剤、例えば溶液、エマルション、懸濁液、粉剤、泡剤、スラリー剤もしくは他の種子用被覆材料など、およびまたULV製剤に変換することができる。]
[0132] これらの製剤は、活性化合物もしくは活性化合物組合せを、慣例的な添加剤、例えば、慣例的な増量剤、およびまた溶媒もしくは希釈剤、着色剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、脱泡剤、防腐剤、二次増粘剤、接着剤、ジベレリン、ならびに場合によってさらに水などと混合するステップによって、知られている方法で調製される。]
[0133] 本発明の種子粉衣製剤中に存在できる適切な着色剤には、このような目的のため慣例的な全ての着色剤が含まれる。水に難溶性の顔料および水に可溶性の染料の両方が使用できる。列挙できる例には、ローダミンB、C.I.ピグメントレッド112およびC.I.ソルベントレッド1の呼称のもとに知られている着色剤が含まれる。]
[0134] 本発明の種子粉衣製剤中に存在できる適切な湿潤剤には、濡れを促進し、活性な農業用化学物質の製剤において慣例的である全ての物質が含まれる。ジイソプロピル−もしくはジイソブチルナフタレン−スルホネートなどのアルキルナフタレン−スルホネートの使用が可能であることが好ましい。]
[0135] 本発明の種子粉衣製剤中に存在できる適切な分散剤および/または乳化剤には、上記において概説した活性な農業用化学物質の製剤において慣例的である全ての非イオン性、アニオン性およびカチオン性分散剤が含まれる。]
[0136] 本発明の種子粉衣製剤中に存在できる適切な脱泡剤には、活性な農業用化学物質の製剤において慣例的である全ての発泡抑制物質が含まれる。シリコーン脱泡剤およびステアリン酸マグネシウムの使用が可能であることが好ましい。]
[0137] 本発明の種子粉衣製剤中に存在できる適切な防腐剤には、農業用化学組成物においてこのような目的に使用することができる全ての物質が含まれる。例として、ジクロロフェンおよびベンジルアルコールヘミホルマール(hemiformal)を挙げることができる。]
[0138] 本発明の種子粉衣製剤中に存在できる適切な二次増粘剤には、農業用化学組成物においてこのような目的に使用することができる全ての物質が含まれる。好ましい適合性は、セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、改質粘土および高分散性シリカが有している。]
[0139] 本発明の種子粉衣製剤中に存在できる適切な接着剤には、種子粉衣において使用することができる全ての慣例的バインダーが含まれる。ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコールおよびチロース(tylose)を好ましく挙げることができる。]
[0140] 本発明の種子粉衣製剤中に存在できる適切なジベレリンには、ジベレリンA1、A3(=ジベレリン酸)、A4およびA7が好ましく含まれ、ジベレリンA3(=ジベレリン酸)が特に好ましい。式(II)のジベレリンが知られており、ジベレリンの命名法は、以下に挙げた参考文献に見出すことができる(R.Wegler「Chemie der Pflanzenschutz− and Schadlingsbekampfungsmittel」、第2巻、Springer Verlag、Berlin−Heidelberg−New York、1970、401−412頁を参照)。]
[0141] 本発明により使用しようとする種子粉衣製剤により、またはそれらの製剤から水の添加によって調製した調製物により種子を処理するのに適した混合設備には、粉衣するために普通使用することができる全ての混合設備が含まれる。粉衣する場合に採用される特定の手順は、ミキサー中に種子を導入するステップ、特に望ましい量の種子粉衣製剤を、そのままでまたは前もって水で希釈した後で添加するステップ、および種子上に製剤が均一に分布されるまで混合を行うステップを含む。場合によって、乾燥操作がそれに続く。]
[0142] 該活性化合物の組合せは、植物に対する良好な適合性を示し、且つ、恒温動物に対する毒性は望ましい程度であるが、その組合せは、農業において、森林で、貯蔵生産物や材料物質の保護において、および、衛生学の分野において遭遇する害虫、特に、昆虫類、クモ形類動物および線虫類を防除するのに適している。その組合せは、好ましくは、茎葉処理および土壌処理用の作物保護用組成物として使用する。]
[0143] その組合せは、通常の感受性種および抵抗性種に対して有効であり、また、全ての発育段階または個別の発育段階に対して有効である。上記害虫としては、以下のものを挙げることができる:
等脚目(Isopoda)の、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber);倍脚目(Diplopoda)の、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus);唇脚目(Chilopoda)の、例えば、ゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)、スクチゲラ属種(Scutigera spp);コムカデ目(Symphyla)の、例えば、スクチゲレラ・イマクラタ(Scutigerella immaculata);シミ目(Thysanura)の、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina);トビムシ目(Collembola)の、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus);バッタ目(Orthoptera)の、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、ロクスタ・ミグラトリア・ミグラトリオイデス(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria);ゴキブリ目(Blattaria)の、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica);ハサミムシ目(Dermaptera)の、例えば、フォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia);シロアリ目(Isoptera)の、例えば、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.);シラミ目(Phthiraptera)の、例えば、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、ダマリニア属種(Damalinia spp.);アザミウマ目(Thysanoptera)の、例えば、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、トリプス・タバシ(Thrips tabaci)、トリプス・パルミ(Thrips palmi)、フランクリニエラ・オシデンタリス(Frankliniella occidentalis);異翅目(Heteroptera)の、例えば、エウリガステル属種(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、シメキス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)、トリアトマ属種(Triatoma spp.);同翅目(Homoptera)の、例えば、アレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス・ゴシピイ(Aphis gossypii)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigerum)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、フィロキセラ・バスタトリクス(Phylloxera vastatrix)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、ミズス属種(Myzus spp.)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum padi)、エムポアスカ属種(Empoasca spp.)、エウスセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ネフォテッチキス・シンクチセプス(Nephotettix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium corni)、サイセチア・オレアエ(Saissetia oleae)、ラオデルファキス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、アオニジエラ・アウランチイ(Aonidiella aurantii)、アスピジオツス・ヘデラエ(Aspidiotus hederae)、プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.);チョウ目(Lepidoptera)の、例えば、ペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、エウプロクチス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、ブクラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、キロ属種(Chilo spp.)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、チネア・ペリオネラ(Tineapellionella)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アムビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、トルトリキス・ビリダナ(Tortrix viridana)、クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae);コウチュウ目(Coleoptera)の、例えば、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、ブルチジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、エピラクナ・バリベスチス(Epilachna varivestis)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Cosmopolites sordidus)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、ギビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、アンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus);ハチ目(Hymenoptera)の、例えば、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ベスパ属種(Vespa spp.);双翅目(Diptera)の、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、クレキス属種(Culex spp.)、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila melanogaster)、ムスカ属種(Musca spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ガストロフィルス属種(Gastrophilus spp.)、ヒポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma s
pp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タニア属種(Tannia spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、フォルビア属種(Phorbia spp.)、ペゴミイア・ヒオスシアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ヒレミイア属種(Hylemyia spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.);ノミ目(Siphonaptera)の、例えば、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.);クモ綱(Arachnida)の、例えば、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、アカルス・シロ(Acarus siro)、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ボオフィルス属種(Boophilus spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、テトラニクス属種(Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)。]
[0144] 植物寄生性線虫としては、例えば、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォルス・シミリス(Radopholus similis)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)などを挙げることができる。]
[0145] 本発明による方法で防除可能な植物または作物の病害の中で、以下のものを挙げることができる:
うどんこ病(powdery mildew disease)、例えば、
ブルメリア(Blumeria)病、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)に起因するもの;
ポドスファエラ(Podosphaera)病、例えば、ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha)に起因するもの;
スファエロテカ(Sphaerotheca)病、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)に起因するもの;
ウンシヌラ(Uncinula)病、例えば、ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator)に起因するもの;
さび病(rust disease)、例えば、
ギムノスポランギウム(Gymnosporangium)病、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)に起因するもの;
ヘミレイア(Hemileia)病、例えば、ヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix)に起因するもの;
ファコプソラ(Phakopsora)病、例えば、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae)に起因するもの;
プッシニア(Puccinia)病、例えば、プッシニア・レコンジテ(Puccinia recondite)およびプッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina)に起因するもの;
ウロミセス(Uromyces)病、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)に起因するもの;
卵菌類による病害(Oomycete disease)、例えば、
ブレミア(Bremia)病、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)に起因するもの;
ペロノスポラ(Peronospora)病、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)およびペロノスポラ・ブラシカエ(Peronospora brassicae)に起因するもの;
フィトフトラ(Phytophthora)病、例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に起因するもの;
プラスモパラ(Plasmopara)病、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に起因するもの;
プセウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)病、例えば、プセウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)およびプセウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)に起因するもの;
ピシウム(Pythium)病、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するもの;
葉斑点性、葉汚斑性および葉枯れ性の病害(leaf spot,leaf blotch and leaf blight disease)、例えば、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)に起因するもの;
セルコスポラ(Cercospora)病、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)に起因するもの;
クラジオスポリウム(Cladiosporium)病、例えば、クラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum)に起因するもの;
コクリオボルス(Cochliobolus)病、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形態:ドレクスレラ(Drechslera)、異名:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))に起因するもの;
コレトトリクム(Colletotrichum)病、例えば、コレトトリクム・リンデムチアヌム(Colletotrichum lindemuthianum)に起因するもの;
シクロコニウム(Cycloconium)病、例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum)に起因するもの;
ジアポルテ(Diaporthe)病、例えば、ジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)に起因するもの;
エルシノエ(Elsinoe)病、例えば、エルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii)に起因するもの;
グロエオスポリウム(Gloeosporium)病、例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor)に起因するもの;
グロメレラ(Glomerella)病、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)に起因するもの;
グイグナルジア(Guignardia)病、例えば、グイグナルジア・ビドウェリイ(Guignardia bidwellii)に起因するもの;
レプトスファエリア(Leptosphaeria)病、例えば、レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)に起因するもの;
マグナポルテ(Magnaporthe)病、例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)に起因するもの;
ミコスファエレラ(Mycosphaerella)病、例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)およびミコスファエレラ・フィジエンシス(Mycosphaerella fijiensis)に起因するもの;
ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)病、例えば、ファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum)に起因するもの;
ピレノホラ(Pyrenophora)病、例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)に起因するもの;
ラムラリア(Ramularia)病、例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)に起因するもの;
リンコスポリウム(Rhynchosporium)病、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)に起因するもの;
セプトリア(Septoria)病、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)に起因するもの;
チフラ(Typhula)病、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するもの;
ベンツリア(Venturia)病、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)に起因するもの;
根および茎の病害(root−,and stem disease)、例えば、
コルチシウム(Corticium)病、例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)に起因するもの;
ガエウマンノミセス(Gaeumannomyces)病、例えば、ガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)に起因するもの;
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
オクリマクラ(Oculimacula)(タペシア(Tapesia))病、例えば、オクリマクラ・タペシア・アクホルミス(Oculimacula Tapesia acuformis)に起因するもの;
チエラビオプシス(Thielaviopsis)病、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsisbasicola)に起因するもの;
トウモロコシ穂軸を含む穂の病害(ear and panicle disease)、例えば、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア属種(Alternaria spp.)に起因するもの;
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
クラドスポリウム(Cladosporium)病、例えば、クラジオスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladiosporium cladosporioides)に起因するもの;
クラビセプス(Claviceps)病、例えば、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するもの;
ジベレラ(Gibberella)病、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するもの;
モノグラフェラ(Monographella)病、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するもの;
黒穂病(smut− and bunt disease)、例えば、
スファセロテカ(Sphacelotheca)病、例えば、スファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana)に起因するもの;
チレチア(Tilletia)病、例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries)に起因するもの;
ウロシスチス(Urocystis)病、例えば、ウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta)に起因するもの;
ウスチラゴ(Ustilago)病、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)に起因するもの;
果実の腐敗性および黴性の病害(fruit rot and mould disease)、例えば、
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
ボトリチス(Botrytis)病、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するもの;
ペニシリウム(Penicillium)病、例えば、ペニシリウム・エクスパンスム(Penicillium expansum)およびペニシリウム・プルプロゲヌム(Penicillium purpurogenum)に起因するもの;
スクレロチニア(Sclerotinia)病、例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)に起因するもの;
ベルチシリウム(Verticillium)病、例えば、ベルチシリウム・アルボアトルム(Verticillium alboatrum)に起因するもの;
種子および土壌が媒介する腐朽性、黴性、萎凋性、腐敗性および苗立ち枯れ性の病害(seed− and soilborne decay,mould,wilt,rot and damping−off disease)
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア・ブラシキコラ(Alternaria brassicicola)に起因するもの;
アファノミセス(Aphanomyces)病、例えば、アファノミセス・ユーテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因するもの;
アスコチタ(Ascochyta)病、例えば、アスコチタ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因するもの;
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
クラドスポリウム(Cladosporium)病、例えば、クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)に起因するもの;
コクリオボルス(Cochliobolus)病、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)に起因するもの;
(分生子:ドレックスレラ(Drechslera)、ビポラリス(Bipolaris)別名:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))
コレトトリクム病(Colletotrichum)、例えば、コレトトリクム・コッコデス(Colletotrichum coccodes)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するもの;
ギベレラ(Gibberella)病、例えば、ギベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するもの;
マクロフォミナ(Macrophomina)病、例えばマクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)に起因するもの;
モノグラフェラ(Monographella)病、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するもの;
ペニシリウム(Penicillium)病、例えば、ペニシリウム・エクスパンスム(Penicillium expansum)に起因するもの;
フォマ(Phoma)病、例えば、フォマ・リンガム(Phoma lingam)に起因するもの;
フォモプシス(Phomopsis)病、例えば、フォモプシス・ソジェ(Phomopsis sojae)に起因するもの;
フィトフトラ(Phytophthora)病、例えば、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因するもの;
ピレノホラ(Pyrenophora)病、例えば、ピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因するもの;
ピリクラリア(Pyricularia)病、例えば、ピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae)に起因するもの;
ピチウム(Pythium)病、例えば、ピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum)に起因するもの;
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
リゾプス(Rhizopus)病、例えば、リゾプス・オリゼ(Rhizopus oryzae)に起因するもの;
スクレロチウム(Sclerotium)病、例えば、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因するもの;
セプトリア(Septoria)病、例えばセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)に起因するもの;
チフラ(Typhula)病、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するもの;
ベルチシリウム(Verticillium)病、例えば、ベルチシリウム・ダリエ(Verticillium dahliae)に起因するもの;
潰瘍病、てんぐ巣病および枝枯れ病、例えば、
ネクトリア(Nectria)病、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)に起因するもの;
胴枯病、例えば、
モニリニア(Monilina)病、例えば、モニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)に起因するもの;
花および果実の奇形を含めた葉ぶくれ病または葉巻病、例えば、
タフリナ(Taphrina)病、例えば、タフリナ・デフォルマンス(Taphrina deformans)に起因するもの;
木質植物の衰退病(decline disease)、例えば、
エスカ病(Esca disease)、例えば、フェオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella clamydospora)、フェオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)およびファミチポリア・メディテラネア(Fomitiporia mediterranea)に起因するもの;
花および種子の病気、例えば、
ボトリチス(Botrytis)病、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するもの;
塊茎の病気、例えば、
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)病、例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)に起因するもの;
細菌性生物に起因する病気、例えば、
ザントモナス(Xanthomonas)属種、例えば、ザントモナス・キャンペストリス・パソバー・オリゼ(Xanthomonas campestris pv.oryzae);
シュードモナス(Pseudomonas)属種、例えば、シュードモナス・シリンガエ・パソバー・ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv.lachrymans);
エルウィニア(Erwinia)属種、例えば、エルウィニア・アミロボーラ(Erwinia amylovora)。]
[0146] 葉、茎上部、莢および種子の菌類病、例えば
黒斑病(アルテルナリア属種アトランス・テヌイシマ(Alternaria spec.atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリクム・グロエオスポロイデス・デマチウム変種トルンカツム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var.truncatum))、褐紋病(セプトリア・グリシネス(Septoria glycines))、紫班病(Cercospora leaf spot and blight)(セルコスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コアネホラ葉枯病(Choanephora leaf blight)(コアネホラ・インフンジブリフェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora(異名)))、黒砂病(ダクツリオホラ・グリシネス(Dactuliophora glycines))、べと病(ペロノスポラ・マンシュリカ(Peronospora manshurica))、ドレクスレラ胴枯病(Drechslera blight)(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glycini))、斑点病(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、そばかす病(レプトスファエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、暗色褐斑病(フィルロスチクタ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojaecola))、黒点病(フォモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae))、うどんこ病(ミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera diffusa))、ピレノカエタ斑点病(Pyrenochaeta leaf spot)(ピレノカエタ・グリシネス(Pyrenochaeta glycines))、葉腐病、浸潤性褐斑病および蜘蛛の巣病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(ファコプソラ・パチリジ(Phakopsora pachyrhizi)、ファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae))、黒星病(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma glycines))、輪紋病(ステムフィリウム・ボトリオスム(Stemphylium botryosum))、褐色輪紋病(コリネスポラ・カシコラ(Corynespora cassiicola))
根および茎基部の菌類病、例えば、
黒色根腐病(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファゼオリナ(Macrophomina phaseolina))、赤カビ病または萎凋病、根腐病ならびに莢腐病および葉節褐腐病(フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フサリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フサリウム・セミテクツム(Fusarium semitectum)、フサリウム・エキセチ(Fusarium equiseti))、ミコレプトジスクス根腐病(Mycoleptodiscus Root Rot)(ミコレプトジスクス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、根腐病(ネオコスモスポラ・バシンフェクタ(Neocosmospora vasinfecta))、黒点病(ジアポルテ・ファゼオロルム(Diaporthe phaseolorum))、茎枯病(ジアポルテ・ファゼオロルム変種カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var.caulivora))、疫病(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(フィアロホラ・グレガタ(Phialophora gregata))、腐敗病(ピチウム・アファニデルマツム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレグラレ(Pythium irregulare)、ピチウム・デバリアヌム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチルム(Pythium myriotylum)、ピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum))、リゾクトニア根腐病、茎腐病および立枯病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、スクレロチニア茎腐病(Sclerotinia Stem Decay)(スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum))、スクレロチニア白絹病(Sclerotinia Southern Blight)(スクレロチニア・ロルフシイ(Sclerotinia rolfsii))、チエラビオプシス根腐病(Thielaviopsis Root Rot)(チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsisbasicola))。]
[0147] さらに、本発明による組合せおよび組成物は、植物および収穫した植物素材中の、したがってこれらの素材から作られた食物および動物飼料中の、マイコトキシン(カビ毒)含量を減らすために、使用することもできる。]
[0148] 特に下記のマイコトキシンが指定され得るが、これらだけではない:
デオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−およびHT2−毒素、フモニシン、ゼアラレノンモニリフォルミン、フサリン、ジアセトキシシルペノール(DAS)、ボーベリシン(Beauvericine)、エニアチン(Enniatine)、フサロプロリフェリン、フサレノール、オクラトキシン、パツリン、麦角アルカロイドならびにアフラトキシン、これらは、例えば次の菌類病:フサリウム種(Fusarium spec)、例えばフサリウム・アクミナツム(Fusarium acuminatum)、F.アベナシウム(F.avenaceum)、F.クルークウエレンセ(F.crookwellense)、F.クルモルム(F.culmorum)、F.グラミネアルム(F.graminearum)(ギベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、F.エキセチ(F.equiseti)、F.フジコロイ(F.fujikoroi)、F.ムサルム(F.musarum)、F.オキシスポルム(F.oxysporum)、F.プロリフェラツム(F.proliferatum)、F.ポアエ(F.poae)、F.シュードグラミネアルム(F.pseudograminearum)、F.サンブシヌム(F.sambucinum)、F.シルピ(F,scirpi)、F.セミテクツム(F.semitectum)、F.ソラニ(F.solani)、F.スポロトリコイデス(F.sporotrichoides)、F.ラングセチアエ(F.langsethiae)、F.サブグルチナンス(F.subglutinans)、F.トリシンクツム(F.tricinctum)、F.ベルチシリオイデス(F.verticillioides)などに起因するが、アスペルギルス種(Aspergillus spec.)、ペニシリウム種(Penicillium spec.)、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)、スタキボトリス種(Stachybotrys spec.)などにも起因する。]
[0149] 本発明による組み合わせまたは組成物の非常に良好な殺菌剤としての効果を、下記の実施例に示す。単一活性化合物はその殺菌剤としての効力における弱さを示すが、組み合わせまたは組成物は各化合物の効力を1つずつ足し合わせたものよりも大きい効果を示す。]
[0150] 本発明による組み合わせまたは組成物の殺菌剤としての効力が、S.R.Colby(「Calculation of the synergistic and antagonistic responses of herbicide combinations」Weeds、(1967)、15、20−22頁)による、2種の活性化合物の組み合わせについて予測される効力よりも大きい場合、殺菌剤についての相乗作用効果が必ず存在し、その予測される効力は以下のように計算される:
Xが、画定された用量(m g/haまたはm ppm)における化合物(A)について観察される効力であり、
Yが、画定された用量(n g/haまたはn ppm)における化合物(B)について観察される効力であり、
Eが、画定された用量mおよびn g/haまたはmおよびn ppmにおける一緒になった化合物(A)および化合物(B)について観察される効力である場合、
Colby式は以下のように定義することができる。]
[0151] ]
[0152] 効力は%として計算される。0%効力は、未処理の、完全に感染した対照標準に相当しており、一方、100%の効力は感染が全く見られないことを意味する。]
[0153] 実際に観察される殺菌剤としての効果が、Colby式を用いて計算される効力よりも大きい場合、その組み合わせまたは組成物は超加成性である、すなわち相乗作用効果が観察され得る。]
[0154] 用語「相乗作用効果」は、Tammes法を適用することにより定義される効果も意味する(「Isoboles,a graphic representation of synergism in pesticides」、NetherlandsJournal of Plant Pathology,70(1964),73−80頁)。]
[0155] 本発明は下記の実施例により説明される。本発明は実施例のみに限定されない。]
[0156] 下記の実施例において、本発明による組合せまたは組成物の非常に良好な殺菌剤効果および/または殺虫剤効果が示される。単一の活性化合物は、それらの殺菌剤効力または殺虫剤効力において弱点を示すが、それらの組合せまたは組成物は、それぞれの化合物の効力を単独に相加したものを超える効果を示す。]
[0157] 本発明による組合せまたは組成物の殺菌剤効力または殺虫剤効力が、S.R.Colby(「Calculation of the synergistic and antagonistic responses of herbicide combinations」、Weeds、(1967)、15、20−22頁)による、3種の活性化合物の組合せについて予想される効力を超える場合、殺菌剤または殺虫剤についての相乗作用効果が存在し、その効果は、以下に示すように計算される:
Xが、画定された用量(m g/haまたはm ppm)における化合物(A)について観察される効力であり、
Yが、画定された用量(n g/haまたはn ppm)における化合物(B)について観察される効力であり、
Zが、画定された用量(r g/haまたはr ppm)における化合物(C)について観察される効力であり、
Eが、画定された用量m、nおよびr g/haまたはm、nおよびr ppmにおける一緒になった化合物(A)および化合物(B)および化合物(C)について観察される効力である場合、
Colby式は、以下に示すように定義することができる:]
[0158] ]
[0159] 効力は%として計算される。0%効力は、未処理の、完全に感染した対照標準に相当しており、一方、100%の効力は感染が全く見られないことを意味する。]
[0160] 実際に観察される殺菌剤としての効果が、Colby式を用いて計算される加成的効力よりも大きい場合、その組合せまたは組成物は超加成性である、すなわち相乗作用効果が観察され得る。]
[0161] 用語「相乗作用効果」は、Tammes法を適用することにより定義される効果も意味する(「Isoboles,a graphic representation of synergism in pesticides」、NetherlandsJournal of Plant Pathology、70(1964)、73−80頁)。]
[0162] 本発明は下記の実施例により説明される。本発明は実施例のみに限定されない。]
[0163] 本発明による活性化合物組み合わせの良好な殺菌剤としての活性は、下記の実施例から明らかである。個々の活性化合物は殺菌剤としての活性の点で弱さを示すが、組み合わせは活性の単純な足し合わせを超える活性を有する。]
[0164] 活性化合物組み合わせの殺菌剤としての活性が、個別に施用される場合の活性化合物の活性の合計を超える場合、殺菌剤の相乗作用効果が必ず存在する。]
[0165] 2種の活性化合物の所与の組み合わせについて予測される活性は、以下のように計算される(Colby,S.R.、「Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations」、Weeds15、20−22頁、1967を参照のこと):
Xが、m g/haである活性化合物の施用量において、活性化合物Aを施用した場合の効力であり、
Yが、n g/haである活性化合物の施用量において、活性化合物Bを施用した場合の効力であり、
Eが、mおよびn g/haである活性化合物の施用量において、活性化合物AおよびBを施用した場合の予測される効力である場合、]
[0166] である。]
[0167] %で表される効力の度合いを示す。0%は対照標準の効力に相当する効力を意味し、一方100%の効力は病気が観察されないことを意味する。]
[0168] 実際の殺菌剤としての活性が計算値を超える場合、その組み合わせの活性は超加成性である、すなわち相乗作用効果が存在する。この場合、実際に観察された効力は、上記の式から計算される予測される効力(E)についての値よりも大きいはずである。]
[0169] 本発明は下記の実施例により説明される。]
[0170] 実施例A
ブルメリア(Blumeria)試験(オオムギ)/SAR5d
溶媒:50重量部のn,n−ジメチルアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を製造するために、1重量部の活性化合物または活性化合物組合せを上記量の溶媒および乳化剤と混合させ、得られた濃厚物を水で希釈して所望の濃度とする。]
[0171] 体系的な活性化された耐性を試験するため、活性化合物または活性化合物組合せの調製物を規定の施用量にて幼植物に噴霧する。噴霧によるコーティングが乾燥した後、植物はおよそ18℃の温度およびおよそ80%の相対周囲湿度の温室内に置かれる。]
[0172] 噴霧の5日後、植物にブルメリア・グラミニス f sp.ホルデイ(Blumeria graminis f sp. hordei)の胞子を振りかける。次いで植物をおよそ18℃の温度およびおよそ80%の相対周囲湿度の温室内にとどまらせて、うどんこ病の膿疱の発生を促進させる。]
[0173] 試験は、第1葉および第2葉が分かれた、接種の7日後に評価された。0%は対照標準に相当する効力を意味し、一方100%の効力は病気が観察されないことを意味する。]
[0174] 下記の表は明らかに、本発明による活性化合物組合せの観察された活性が計算された活性よりも大きい、すなわち相乗作用効果が存在することを示す。]
[0175] ]
[0176] ]
[0177] 2または3種の化合物の組合せの効力についての式
2種の化合物の所与の組合せの予測される効力は、下記のように計算される(Colby,S.R.、「Calculating Synergistic and antagonistic Responses of Herbicide Combinations」、Weeds15、20−22頁、1967を参照されたい):
Xが、それぞれm g/haである濃度m ppmにおける試験用化合物Aについて、未処理対照標準の枯損量%で表した効力であり、
Yが、それぞれn g/haである濃度n ppmにおける試験用化合物Bについて、未処理対照標準の枯損量%で表した効力であり、
Zが、それぞれo g/haである濃度o ppmにおける試験用化合物Cについて、未処理対照標準の枯損量%で表した効力であり、
Eが、それぞれm、nおよびo g/haであるm、nおよびo ppmにおけるA、BおよびCの混合物を使用した、未処理対照標準の枯損量%で表した効力である場合、]
[0178] である。]
[0179] 2種の化合物の組合せについて観察された殺虫剤効力が、「E」として計算された殺虫剤効力を超える場合、この2種の化合物の組合せは、加成性を超えるものであり、すなわち相乗作用効果が存在している。]
[0180] 実施例B
ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒および乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含んでいる水で希釈して、所望の濃度とする。]
[0181] 所望濃度の活性化合物の調製物で噴霧することによりイネ植物(Oryza sativa)を処理し、その葉がまだ湿っている間に、トビイロウンカ(Brown plant hopper)(ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens))の幼虫を寄生させる。]
[0182] 指定された期間が経過した後、死亡率(%)を求める。100%は、全てのトビイロウンカ幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだトビイロウンカ幼虫が無かったことを意味する。]
[0183] 本出願により、この試験において例えば下記の組合せは、単一化合物と比較して相乗作用効果を示す:]
[0184] ]
[0185] 実施例C
ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒および乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含んでいる水で希釈して、所望の濃度とする。]
[0186] 所望濃度の活性化合物の調製物で噴霧することによりキャベツ(Brassica oleracea)の葉を処理し、その葉がまだ湿っている間に、マスタードビートル(ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae))の幼虫を寄生させる。]
[0187] 指定された期間が経過した後、死亡率(%)を求める。100%は、全てのマスタードビートル幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだマスタードビートル幼虫が無かったことを意味する。]
[0188] 本出願により、この試験において例えば下記の組合せは、単一化合物と比較して相乗作用効果を示す:]
[0189] ]
[0190] ]
[0191] ]
[0192] 実施例D
ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒および乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含んでいる水で希釈して、所望の濃度とする。]
[0193] 所望濃度の活性化合物の調製物に噴霧することによりキャベツ(Brassica oleracea)の葉を処理し、その葉がまだ湿っている間に、ツマジロクサヨトウ(fall army worm)(Spodoptera frugiperda)の幼虫を寄生させる。]
[0194] 指定された期間が経過した後、死亡率(%)を求める。100%は、全ての毛虫が死んだことを意味し、0%は、死んだ毛虫が無かったことを意味する。]
[0195] 本出願により、この試験において例えば下記の組合せは、単一化合物と比較して相乗作用効果を示す:]
[0196] ]
[0197] 実施例E
ピリクラリア(Pyricularia)試験(コメ)/保護性1日
溶媒:28,5重量部のアセトン
乳化剤:1,5重量部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
活性化合物の適切な調製物を製造するために、1重量部の活性化合物または活性化合物組み合わせを上記量の溶媒および乳化剤と混合し、この濃縮物を水で希釈して、所望の濃度とする。]
[0198] 保護活性について試験するために、活性化合物または活性化合物組み合わせの調製物を規定の施用量にて幼植物に噴霧する。噴霧によるコーティングが乾燥した後、植物はおよそ23℃の温度およびおよそ70%の相対周囲湿度の温室内に置かれる。]
[0199] 噴霧の1日後、植物にイネイモチ病(ピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae))の病原体の胞子の水性懸濁液を接種する。次いで植物はおよそ25℃およびおよそ100%の相対周囲湿度の培養器内に1日間置かれる。]
[0200] 試験は接種の5日後に評価される。0%は対照標準の効力に相当する効力を意味し、一方100%の効力は病気が観察されないことを意味する。]
[0201] 下記の表は、本発明による活性化合物組み合わせの観察された活性が計算された活性よりも大きい、すなわち相乗作用効果が存在することを明らかに示す。]
[0202] ]
权利要求:

請求項1
(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドからなる群より選択される、さらなる殺虫性活性化合物を含む、活性化合物組み合わせ。
請求項2
(A)イソチアニルおよび(B)クロラントラニリプロールおよび3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドからなる群より選択される、さらなる殺虫性活性化合物および(C)ネオニコチノイド、例えばイミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ、ニテンピラム、ジノテフラン、および1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミンからなる群より選択されるさらなる殺虫性活性化合物を含む、活性化合物組合せ。
請求項3
化合物(A)および(B)間の重量比が1:1250から1250:1である、請求項1に記載の組み合わせ。
請求項4
任意の2種の成分(A)、(B)または(C)間の重量比が、互いに独立に1:1250から1250:1である、請求項2に記載の組合せ。
請求項5
補助剤、溶媒、担体、界面活性剤または増量剤をさらに含む、請求項1または2に記載の組成物。
請求項6
種子、植物繁殖材料、植物への施用、または前記植物の果実への施用、またはその中で前記植物が生長しているもしくはその植物が生長することを所望されている土壌への施用による請求項5に記載の殺菌剤および/または殺虫剤組成物の使用を含む、植物もしくは作物の植物病原性菌類および/または微生物および/または有害生物を治癒的もしくは予防的に防除する方法。
請求項7
化合物(A)および(B)を同時にまたは順次に施用するステップを含む、請求項6に記載の方法。
請求項8
化合物(A)および(B)および(C)を同時にまたは順次に施用するステップを含む、請求項6に記載の方法。
請求項9
請求項1または2に記載の組合せ/組成物の量が、茎葉および土壌処理について0.1g/haから10kg/haであり、また種子処理について2から200g/種子100キログラムである、請求項6、7または8に記載の方法。
請求項10
種子を処理するための、請求項1または2に記載の組合せの使用。
請求項11
トランスジェニック種子を処理するための、請求項10に記載の使用。
請求項12
請求項1または2に記載の組合せにより未播種の種子を処理するステップを含む、種子ならびに/または前記種子から生長した植物の苗条および茎葉を、有害生物もしくは菌類による被害から保護する方法。
請求項13
種子が、化合物(A)および(B)により同時に処理される、請求項12に記載の方法。
請求項14
前記種子が、化合物(A)、(B)および(C)により同時に処理される、請求項12に記載の方法。
請求項15
種子が、化合物(A)および(B)により別々に処理される、請求項12に記載の方法。
請求項16
前記種子が、化合物(A)、(B)および(C)により別々に処理される、請求項12に記載の方法。
請求項17
請求項1または2に記載の組合せにより処理されている種子。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP5878899B2|2016-03-08|ピリジルエチルベンズアミド誘導体及び殺虫性化合物を含んでいる殺有害生物剤組成物
JP6359551B2|2018-07-18|三元殺菌剤混合物
DK2997825T3|2019-03-11|Compositions of active compounds containing a | carboxamide derivative and a fungicid compound
DK3057424T3|2018-10-22|Active combinations of compositions containing a | carboxamide derivate and a fungicide composition
CA2682156C|2012-03-20|Nematicidal agent composition and method of using the same
ES2375832T3|2012-03-06|Uso de ditiin-tetracarboximidas para combatir hongos titopatógenos.
DK2356905T3|2016-01-11|Synergistic fungicidal combination of active
ES2593829T3|2016-12-13|Combinaciones de principios activos nematicidas que comprenden fluopiram y ciazipir
US8795701B2|2014-08-05|Method for better utilizing the production potential of transgenic plants
JP5764200B2|2015-08-12|活性化合物の組み合わせ
ES2387928T3|2012-10-04|Insecticidas selectivos a base de diamidas de ácido antranílico y protectores selectivos
CN104957173B|2019-12-27|含有吡啶基乙基苯甲酰胺类化合物和其它活性成分的活性成分组合
JP5101491B2|2012-12-19|相乗作用を示す殺菌活性物質組合せ
AU2013333848B2|2017-06-15|Active compound combinations comprising carboxamide derivatives and a biological control agent
CN103492379B|2018-06-15|作为杀真菌剂的杂芳基哌啶和杂芳基哌嗪衍生物
ES2435465T3|2013-12-19|Composición pesticida que comprende clorhidrato de propamocarb y un inhibidor espirocíclico de acetil CoA carboxilasa
RU2447660C2|2012-04-20|Пестицидные комбинации и способ борьбы с сельскохозяйственными вредителями растений
EP2255657B1|2013-05-15|Wirkstoffkombinationen
RU2527024C2|2014-08-27|Пестицидная композиция, содержащая производное тетразолилоксима и активное фунгицидное или инсектицидное вещество | и способ борьбы с фитопатагенными грибами или вредоносными насекомыми
ES2401041T3|2013-04-16|Composición pesticida que comprende fosetilato de propamocarb y un cetoenol insecticídamente activo
JP5462793B2|2014-04-02|Combination of active agents with insecticidal and acaricidal properties
TWI533805B|2016-05-21|三元活性化合物組合物
ES2560090T3|2016-02-17|Combinaciones de principios activos con propiedades insecticidas y acaricidas
ES2397346T3|2013-03-06|Insecticidas basados en neonicotinoides y protectores selectivos
JP6276219B2|2018-02-07|活性化合物組合せ
同族专利:
公开号 | 公开日
CA2708414A1|2009-06-18|
JP5903116B2|2016-04-13|
CA2708414C|2017-08-15|
JP5479358B2|2014-04-23|
WO2009074236A1|2009-06-18|
US20150024937A1|2015-01-22|
TW200938088A|2009-09-16|
MX2010005547A|2010-06-01|
CN104082332B|2017-04-19|
KR20160104735A|2016-09-05|
CN101896064A|2010-11-24|
TWI577284B|2017-04-11|
WO2009074236A8|2010-11-04|
US9301532B2|2016-04-05|
US20130345050A1|2013-12-26|
CO6280388A2|2011-05-20|
TWI478668B|2015-04-01|
US8546305B2|2013-10-01|
JP2014139180A|2014-07-31|
KR101721519B1|2017-03-30|
CN101896064B|2014-07-30|
KR20100120636A|2010-11-16|
CN104082332A|2014-10-08|
BRPI0819873A2|2019-02-12|
EP2070413A1|2009-06-17|
KR101652918B1|2016-08-31|
TW201521582A|2015-06-16|
US20110190121A1|2011-08-04|
US8883180B2|2014-11-11|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JP2001522840A|1997-11-12|2001-11-20|バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト|イソチアゾールカルボン酸アミド類並びに植物を保護するためのその施用|
WO2003015519A1|2001-08-13|2003-02-27|E.I. Du Pont De Nemours And Company|Arthropodicidal anthranilamides|
WO2004067528A1|2003-01-28|2004-08-12|E.I. Du Pont De Nemours And Company|Cyano anthranilamide insecticides|
JP2006528149A|2003-07-23|2006-12-14|バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト|殺菌剤の組み合わせ|
JP2006528148A|2003-07-23|2006-12-14|バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト|殺菌活性化合物組合せ剤|
WO2006068669A1|2004-07-26|2006-06-29|E.I. Dupont De Nemours And Company|Mixtures of anthranilamide invertebrate pest control agents|
JP2007001960A|2005-06-27|2007-01-11|Sumitomo Chemical Takeda Agro Co Ltd|殺虫剤組成物|
JP2007161603A|2005-12-09|2007-06-28|Bayer Cropscience Kk|水田用有害生物防除剤|
JP2010503641A|2006-09-18|2010-02-04|ビーエーエスエフソシエタス・ヨーロピアBasfSe|殺有害生物混合物|JP2013095731A|2011-11-04|2013-05-20|Bayer Cropscience Ag|移植稲の病害防除方法|
WO2013191114A1|2012-06-21|2013-12-27|住友化学株式会社|有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法|
JP2014500290A|2010-12-21|2014-01-09|バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー|植物における宿主の潜在的な防御をもたらすためのイソチアゾールカルボキサミド類の使用|
JP2014533660A|2012-11-02|2014-12-15|バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー|移植されたイネにおいて病害を予防する方法|
JP2015030678A|2013-07-31|2015-02-16|バイエルクロップサイエンス株式会社|Agrochemical composition for direct sowing cultivation of paddy rice and its use.|
JP2016166149A|2015-03-10|2016-09-15|住友化学株式会社|農薬粒剤|
JP2017141250A|2012-06-21|2017-08-17|住友化学株式会社|有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法|
WO2020090603A1|2018-10-31|2020-05-07|クミアイ化学工業株式会社|ムギ類の病害防除方法、ムギ類の種子及びムギ類の倒伏被害抑制方法|US4272417A|1979-05-22|1981-06-09|Cargill, Incorporated|Stable protective seed coating|
US4245432A|1979-07-25|1981-01-20|Eastman Kodak Company|Seed coatings|
US4808430A|1987-02-27|1989-02-28|Yazaki Corporation|Method of applying gel coating to plant seeds|
GB8810120D0|1988-04-28|1988-06-02|Plant Genetic Systems Nv|Transgenic nuclear male sterile plants|
US6187773B1|1989-11-10|2001-02-13|Agro-Kanesho Co., Ltd.|Hexahydrotriazine compounds and insecticides|
US5240951A|1990-09-20|1993-08-31|Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated|Isothiazolecarboxylic acid derivatives, rice blast control agents containing the same as active ingredients, and rice blast control method applying the control agents|
JPH069313A|1992-06-29|1994-01-18|Mitsui Toatsu Chem Inc|イソチアゾールカルボン酸アニリド誘導体を有効成分とするイネいもち病防除剤|
US5876739A|1996-06-13|1999-03-02|Novartis Ag|Insecticidal seed coating|
DE19750011A1|1997-11-12|1999-05-20|Bayer Ag|Isothiazolcarbonsäure-Derivate|
US6503904B2|1998-11-16|2003-01-07|Syngenta Crop Protection, Inc.|Pesticidal composition for seed treatment|
US6551962B1|2000-10-06|2003-04-22|Monsanto Technology Llc|Method for deploying a transgenic refuge|
US6593273B2|2000-10-06|2003-07-15|Monsanto Technology Llc|Method for reducing pest damage to corn by treating transgenic corn seeds with pesticide|
US6660690B2|2000-10-06|2003-12-09|Monsanto Technology, L.L.C.|Seed treatment with combinations of insecticides|
US20020134012A1|2001-03-21|2002-09-26|Monsanto Technology, L.L.C.|Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds|
DE10347090A1|2003-10-10|2005-05-04|Bayer Cropscience Ag|Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen|
DE102004006075A1|2003-11-14|2005-06-16|Bayer Cropscience Ag|Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften|
EA200602033A1|2004-05-10|2007-06-29|Зингента Партисипейшнс Аг|Пестицидные смеси|
GT200500179AA|2004-07-01|2008-10-29||Mezclas sinergistas de agentes de antranilamida para el control de plagas de invertebrados|
JP2006229142A|2005-02-21|2006-08-31|Toshiba Corp|冷却装置および冷却装置を有する電子機器|
CA2601984A1|2005-04-08|2006-10-19|Ana Cristina Dutton|Pesticidal mixtures|
NZ568867A|2005-08-24|2010-12-24|Pioneer Hi Bred Int|Compositions providing tolerance to multiple herbicides and methods of use thereof|
DE102006010201A1|2006-03-06|2007-09-13|Bayer Cropscience Ag|Synergistic compositions|
WO2008013622A2|2006-07-27|2008-01-31|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Fungicidal azocyclic amides|
TWI428091B|2007-10-23|2014-03-01|Du Pont|殺真菌劑混合物|
EP2070415A1|2007-12-11|2009-06-17|Bayer CropScience AG|Active compound combinations|
EP2070414A1|2007-12-11|2009-06-17|Bayer CropScience AG|Active compound combinations|
EP2070416A1|2007-12-11|2009-06-17|Bayer CropScience AG|Verwendung von Wirkstoffkombinationen zur Bekämpfung von tierischen Schädlingen|
EP2070413A1|2007-12-11|2009-06-17|Bayer CropScience AG|Active compound combinations|
CN102238874B|2008-10-02|2015-02-18|拜尔农作物科学股份公司|含硫杂芳香酸类似物的用途|
NZ594325A|2009-02-03|2013-04-26|Bayer Cropscience Ag|Use of sulphurous, heteroaromatic acid analogs as bactericides|
EP2269454A1|2009-06-24|2011-01-05|Bayer CropScience AG|Combinations of fungicidally active yeast and fungicides|
WO2011045317A1|2009-10-15|2011-04-21|Bayer Cropscience Ag|Active compound combinations|GT200500179AA|2004-07-01|2008-10-29||Mezclas sinergistas de agentes de antranilamida para el control de plagas de invertebrados|
EP2070413A1|2007-12-11|2009-06-17|Bayer CropScience AG|Active compound combinations|
WO2011083709A1|2010-01-08|2011-07-14|住友化学株式会社|農薬粒剤組成物|
CN102869263A|2010-04-30|2013-01-09|先正达参股股份有限公司|减少虫媒病毒感染的方法|
ES2619566T3|2010-06-18|2017-06-26|Bayer Intellectual Property Gmbh|Combinaciones de principios activos con propiedades insecticidas y acaricidas|
JP2012017271A|2010-07-06|2012-01-26|Du Pont Kk|農薬粒剤組成物|
RU2016105296A3|2010-07-07|2019-05-17|||
JP2012136468A|2010-12-27|2012-07-19|Sumitomo Chemical Co Ltd|有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法|
AR087270A1|2011-07-22|2014-03-12|Sumitomo Chemical Co|Composicion y metodo para controlar artropodos dañinos|
JP2013047212A|2011-07-22|2013-03-07|Sumitomo Chemical Co Ltd|有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法|
WO2013015395A1|2011-07-22|2013-01-31|Sumitomo Chemical Company, Limited|Composition and method for controlling harmful arthropods|
WO2013015394A1|2011-07-22|2013-01-31|Sumitomo Chemical Company, Limited|Composition and method for controlling harmful arthropods|
US9204634B2|2011-07-22|2015-12-08|Sumitomo Chemical Company, Limited|Composition and method for controlling harmful arthropods|
BR112017001978A2|2014-07-31|2017-11-21|Du Pont|grãos tratados com uma composição, método para reduzir danos, método para reduzir pós|
KR101696539B1|2015-03-09|2017-01-16|한양대학교 산학협력단|박막, 그 제조 방법, 및 그 제조 장치|
CN106106469A|2016-08-05|2016-11-16|河北博嘉农业有限公司|一种含有n‑苯甲酰胺类化合物和异噻菌胺的农业杀虫组合物|
法律状态:
2011-11-26| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
2013-04-18| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130418 |
2013-04-24| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
2013-07-23| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
2013-09-18| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
2013-12-13| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131212 |
2014-01-08| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2014-01-15| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
2014-02-20| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140212 |
2014-02-21| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5479358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2015-02-19| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
2015-03-11| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
2017-02-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-02-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-02-05| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-01-31| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-01-29| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2022-01-31| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]